※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年4月7日号
|
市政トピックス |
平成29・30年度版
|
![]() 「平成29・30年度版 秋田市民便利帳」は、市と(株)サイネックスが共同発行し、9月中に全戸配布予定です。今回から2年に1度の発行です。 市民便利帳の発行や配布にかかる経費は、すべて(株)サイネックスが募集する広告収入でまかないます。 <問> 便利帳の発行/広報広聴課tel(888)5471 広告掲載/(株)サイネックスtel(833)6700 |
健康づくり“歩くべ! あきた!”
|
![]() ![]() 上がシニア部門の修了式(1月31日)、下が就業者部門の表彰式(3月17日) 仲間とチームを組み、歩数を数えて健康になろうという取り組み、「歩くべ! あきた!」の平成28年度の修了式と表彰式を行いました。 昨年9月からのスタートに、シニア(65歳以上)部門29チーム79人、就業者部門71チーム279人が参加し、ほとんどのチームが開始前よりも計測期間内の1日の平均歩数が増えました。仲間と楽しみながら運動することで、自然と効果が出るんですね♪ ちなみに、就業者部門で優勝したチーム「ロコモット☆」の平均歩数は1万3千809歩でした。 平成29年度は7月から参加者を募集する予定です。詳しくは、改めて広報あきたでお知らせします。 保健予防課tel(883)1178 |
青年会議所と連携協定を締結&市内企業とイクボス合同宣言
|
![]() 連携協定に署名する、公益社団法人秋田青年会議所の丸野内真理子理事長(右) 市では、昨年11月に市長が行った、「子育て応援リーダー宣言〜秋田市版イクボス宣言」を契機として、3月10日に、公益社団法人秋田青年会議所と「イクボス合同宣言」連携協定を締結し、その普及・啓発を積極的に行っていくことを確認したほか、市立秋田総合病院、秋田公立美術大学を含む、市内企業23社が一緒になって「イクボス合同宣言」を行いました。 子どもは「未来への希望」「社会の宝」です。市では引き続き、これら団体・企業のみなさんとともに、子どもを生み育てやすい環境づくりを進めていきます。 子ども総務課tel(888)5687 |
国際教養大の学生が開発
|
国際教養大学の学生が秋田産の食材を使い、“国際性”に富んだ発想で新しいスイーツを開発しました。
商品は、枝豆とりんごの2つの味が楽しめる「青豆のセパレートスムージー」、県産枝豆のペーストやフリーズドライを使った枝豆の風味が香る「青豆タルト」、スペイン発祥の“オルチャータ”という飲み物を県産甘酒を使って秋田風にアレンジした「こまちオレ〜あきたオルチャータ〜」の3品です。 スムージーは県内イベント(移動販売車)で、タルトは旭南高砂堂本店・本荘店・秋田西武売店で、オルチャータは、エリアなかいち1階“カフェ GRISSINI”でそれぞれ販売しています。ぜひ召し上がれ! 産業企画課tel(888)5725 ![]() 右から、オルチャータ、タルト、スムージー ![]() 3月18日の発売イベントで。売り上げ好調でした♪ |
華麗な一輪車演技に “けやき賞” |
![]() 3月9日に行われた表彰式。踊りを交えた演技で、喜びを表現しました 平成28年度の「けやき賞」が、この度、白百合保育園一輪車クラブに贈られました。「けやき賞」は、秋田市の文化を育てる市民の会が、毎年、市の芸術文化活動の育成・奨励を進めるために表彰しているものです。 今回の受賞は、一輪車の演技構成での芸術性の高さ、地域活動への積極的な取り組みなどが評価されたものです。白百合保育園一輪車クラブのみなさん、受賞おめでとうございます。tel(866)4026 |
![]() |