※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年5月5日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 |
親子で遊ぼう! |
★参加無料 ★直接会場へ
■子ども未来センター=アルヴェ5階 ■交流ひろば=中央が市役所2階、東部・南部・雄和が市民SC1階、西部・北部が市民SC2階 ■フォンテ文庫=フォンテAKITA6階 ![]() |
ベビーマッサージ |
(1)(2)は育児相談も行います。
(1)会場が河辺市民SC(カワベリア) 対象→生後3か月〜1歳未満のお子さんと保護者 日時→5月17日(水)10:30〜12:00 先着→10組 申込→5月10日(水)10:00から河辺子育て交流ひろばtel(882)5146 (2)会場が中央市民SC(センタース) 対象→生後3〜10か月のお子さんと保護者 日時→5月18日(木)10:30〜12:00 先着→15組 申込→5月9日(火)9:00から中央子育て交流ひろばtel(888)5652 (3)会場が東部市民SC(いーぱる) 対象→生後3〜5か月のお子さんと保護者 日時→5月24日(水)10:30〜11:30 先着→12組 申込→5月16日(火)9:00から東部子育て交流ひろばtel(853)1082 (4)会場が西部市民SC(ウエスタ−) 対象→生後3〜8か月のお子さんと母親 日時→5月25日(木)10:30〜11:45 先着→15組 申込→5月18日(木)9:00から西部子育て交流ひろばtel(826)9007 |
南部市民SCへおいで! |
会場は南部子育て交流ひろば。申し込みは、5月8日(月)9:00から同交流ひろばへ。tel(838)1216
■お引っ越しママのおしゃべりタイム おしゃべりして情報交換! 対象→秋田市に引っ越してきた子育て中の母親と就学前のお子さん 日時→5月19日(金)14:00〜15:00 先着→5組 ■子ども健康講座 赤ちゃんの発達と母親の心と体のケアについて保健師が話します。対象→就学前のお子さんと保護者 日時→5月30日(火)14:00〜15:00 先着→8組 |
北部市民SCの育児教室 |
会場は北部市民SC(キタスカ)2階和室。申し込みは北部子育て交流ひろばへ。
tel(893)5985 ■子育て教室 家庭教育カウンセラーの金田昭三さんによる反抗期についての講話と相談。対象→1歳6か月〜3歳のお子さんの反抗期に悩んでいる保護者 日時→6月2日(金)10:00〜11:00 先着→15組 申込開始→5月12日(金)9:30から ■離乳食教室 対象→1歳未満のお子さんと保護者 日時→6月7日(水)10:00〜11:00 先着→8組 申込開始→5月16日(火)9:30から |
ママのリフレッシュタイム |
「腸もみ」でリフレッシュ!
対象→就学前のお子さんの保護者 日時→5月11日(木)10:30〜11:30 会場・問→河辺子育て交流ひろば(河辺市民SC2階)tel(882)5146 |
親子ビクスでリフレッシュ |
対象→1歳〜就学前のお子さんと保護者
日時→5月30日(火)10:30〜11:30 会場→雄和市民SC(ユービス)2階洋室 先着→12組 申込→5月8日(月)9:00から雄和子育て交流ひろばtel(886)5530 |
乳幼児健康診査
|
母子健康手帳別冊をよく読んで受診しましょう。風邪や感染性の病気にかかっているときはご遠慮ください。別冊をお持ちでない場合は、子ども健康課(八橋)へお問い合わせを。
◆4か月・7か月・10か月児健診 対象→4・7・10か月になった日から、それぞれ満5か月・満8か月・満11か月になる前日までのお子さん 会場→母子健康手帳別冊に記載した協力医療機関 ◆1歳6か月児健診 日時と会場→以下参照 持ち物→母子健康手帳と別冊のアンケート(事前に記入してください)、バスタオル ◆3歳児健診 視力・聴覚検査は自宅で行ってきてください。日時と会場→以下参照 持ち物→母子健康手帳と別冊のアンケート(事前に記入してください)、尿検査セット(尿を容器に採って)、バスタオル |
1歳6か月児・3歳児健診の対象地区ごとの健診日 |
||||||||||
■旧秋田市の各地区
受付時間→12:45〜13:30 会場→市保健センター(八橋) 対象→1歳6か月児健診…平成27年11月生まれの1歳7か月児、3歳児健診…平成25年12月生まれの3歳6か月児 ■旧秋田市の対象地区と健診日
■河辺・雄和の各地区 受付時間→12:45〜13:30 会場→河辺総合福祉交流センター 対象→ 1歳6か月児健診…平成27年11月〜平成28年1月生まれ、 3歳児健診…平成25年10月〜12月生まれ 実施日→1歳6か月児健診…8月4日(金)、3歳児健診…6月16日(金) |
子ども健康課の催し |
会場は市保健センター(八橋)。申し込みは子ども健康課へ。tel(883)1174
(1)育児相談 保健師、栄養士が個別相談に応じます。電話相談は随時行っています。対象→乳幼児と保護者 日時→5月22日(月)9:00〜12:00 先着→3組 (2)産後のママトーク 助産師を囲んで産後の心や身体のこと、毎日の育児などについてママ同士でおしゃべり。 対象→産後6か月頃までの母親(お子さんも一緒にどうぞ) 日時→5月22日(月)10:00〜11:30 先着→10組 (3)歯ッピーマウス 仕上げ磨きの個別指導と歯科衛生士とのフリートーク。対象→1〜3歳のお子さん 日時→5月22日(月)13:30〜14:30 先着→15組 (4)フッ化物塗布体験 歯科医師によるむし歯予防の話と公開相談。1歳以上で希望されるお子さんは、フッ化物塗布体験ができます。対象→乳幼児と保護者 日時→6月8日(木)10:00〜11:30 先着→30組 |
保育所開放へようこそ! |
■保育所開放
0〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。 5月16日(火)/雄和中央tel(886)2595 5月17日(水)/河辺tel(882)3056 5月18日(木)/川添tel(886)2139 ■青空保育 お子さんを園庭で遊ばせながら保護者同士で交流します。雨天中止。5月23日(火)10:10〜10:50、寺内保育所で。tel(863)6253 ■赤ちゃんルーム(絵本の読み聞かせ) 将来の保護者、祖父母が対象です。5月17日(水)9:45〜11:00、新波保育所で。tel(887)2014 |
地域で育児★ |
( )内は対象。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
■チャイルド中通(就園前) 5月9日(火)・16日(火)・23日(火)・30日(火)、6月6日(火)・13日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-2982-0427(17:00以降) ■すこやか広場あらやっこ(就園前) 5月12日(金)、6月2日(金)、10:00〜11:30、日新児童館で。問→◎渡部さんtel(828)3649 ■川尻ちびっこ広場(就園前) 5月23日(火)、6月13日(火)、10:00〜11:30、川尻地区コミセンで。問→代表の加賀屋さんtel(823)0561 |
育児イベントあ☆れ☆こ☆れ |
■金農トントちゃんクラブ
花とミニトマトの苗を植えよう! 対象→就学前の親子 日時→5月21日(日)10:10〜11:30 会場→金足農業高校 参加費→500円 先着→10組 申込→5月8日(月)10:00から金足農業高校tel(873)3311(平日) ■ベビーマッサージ&ファーストサイン教室 赤ちゃんとのコミュニケーション能力を育みます。終了後にお茶を飲みながらの交流会も。対象→生後2か月〜1歳までのお子さんと保護者 日時→5月18日(木)・25日(木)、6月8日(木)・15日(木)・22日(木)・29日(木)、10:30〜12:00 会場→県立武道館 参加費→3,500円 先着→15組 申込→5月15日(月)まで県立武道館tel(862)6651 |
園開放で遊ぼう |
( )内は園の所在地とお子さんの対象です。
■牛島ルンビニ園(牛島・就学前) 5月9日(火)、6月13日(火)、10:00〜11:00。問→tel(832)3045 ■勝平保育園(新屋・0〜5歳) 5月9日(火)・23日(火)、9:30〜11:00。問→tel(823)4520 ■あきた中央保育園(保戸野・0〜5歳) 5月12日(金)、6月13日(火)、9:50〜11:00。問→tel(896)0121 ■土崎カトリックこども園(土崎港・就園前) 5月18日(木)10:30〜11:30。上履きをお持ちください。問→tel(845)1786 ■日新保育園(新屋町・0〜5歳) 5月25日(木)9:45〜11:00。鹿嶋人形作り。材料費300円。問→tel(828)3211 ■白百合いずみ保育園(泉・0〜5歳) 5月26日(金)、6月15日(木)、10:00〜11:00。問→tel(823)1626 ■けやき平こども園(飯島・1歳〜就園前) 5月26日(金)、6月23日(金)、10:00〜11:00。申込(5日前まで)→tel(845)7985 |
![]() |