※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年5月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
今より5歳若返ろう!
|
おおむね65歳以上のかたが対象です。若さと健康の秘けつはお口の健康にあります。「お口の働き」「手入れ方法」「口臭とドライマウス」「よく噛むことと脳の健康」など、各回ごとにテーマを変えた講話やお口の健康度測定・体操などを通して“健口”のコツを楽しく学びます。全8回。参加無料。先着25人。
会場/市保健所2階大会議室 時間/10:00〜12:00 実施日/ すべて火曜…6月13日、7月11日、8月8日、9月12日、10月17日、11月7日、12月12日、2月6日 申込/5月8日(月)から保健予防課tel(883)1178 |
市立病院のIBD教室 |
IBD(潰瘍性大腸炎やクローン病)について医師と管理栄養士が話します。
日時/5月30日(火)13:30〜14:45 会場/市立病院2階講堂 問/同病院医事課tel(823)4171 |
男性のための食生活講座 |
食生活とお口の健康に関する講話と調理実習。
対象→65歳以上の男性。 料理初心者大歓迎! 日時/6月8日(木)9:30〜13:00 会場/市保健センター(八橋) 先着/18人 申込/5月8日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
食生活相談 |
栄養士が相談に応じます。
日時→5月29日(月)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着/5人 申込→5月8日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
無料相談へどうぞ |
■ふれあい法律相談
面山恭子弁護士が応じます。申し込みは1つの相談内容につき年度内1回まで。日時→5月15日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人 申込→5月8日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006(電話のみ) ■憲法週間・法律相談 弁護士が金銭・交通事故・相続などの相談に応じます。日時→5月25日(木)10:00〜15:30 会場→アトリオン7階くらしのサロン 定員/24人 申込→5月15日(月)から23日(火)まで秋田地方・家庭裁判所総務課tel(824)3121・内線590 ■わかくさ相談電話 少年の悩みに応じます。アルヴェ5階の少年指導センターで来所相談にも応じます。 日時→平日の9:00〜16:00(月曜のみ10:00〜) 相談電話→(884)3868 |
看護の日フェア |
認知症や転倒予防についての講演などのほか、ちびっこナース写真撮影コーナーや健康相談、各種測定、看護職就職相談など。
日時→5月13日(土)10:00〜14:45 会場→アルヴェ1階きらめき広場 問→秋田県看護協会tel(831)8020 |
思いを語りあいませんか |
■KHJ秋田ばっけの会の集い
対象→ひきこもりのかたやご家族 日時→5月13日(土)13:30〜15:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 問→同会の菅原さんtel090-6688-5216 ■若者の語り場 対象→39歳以下のかた 日時→5月13日(土)15:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室6(市役所2階) 参加費→500円 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 ■死別の苦しみ・悲しみを語る集い 苦しみ悲しみを分かち合います。日時→5月20日(土)13:00〜16:00 (個人ケアは要予約で15:20〜) 会場→県社会福祉会館(旭北) 参加費→300円 問→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ■県難病相談支援センターの語らいカフェ 悩みや不安を話しませんか。日時→5月20日(土)13:30〜15:30 会場・問→同センター(県社会福祉会館3階)tel(866)7754 ■認知症の人と家族のつどい 悩みや思いを語り合います。日時→5月21日(日)13:30〜15:30 会場→秋田市民市場2階会議室 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel(866)0391 |
地域で“はつらつくらぶ” |
介護者なしで参加できる65歳以上のかたが対象です。
(1)会場が市保健センター2階(八橋) 日常生活運動など。日時/6月から12月までの第2木曜、10:00〜11:30 定員/20人 申込/5月19日(金)まで八橋地域包括支援センター社協tel(883)1465 (2)会場が西部市民SC 軽い運動やレクリエーション。実費負担あり。日時/6月から来年3月までの第3火曜、10:00〜12:00 定員/20人 申込/6月2日(金)まで新屋地域包括支援センターエンデバーtel(888)8761 (3)会場が地域密着型介護老人福祉施設ケアコンプレックス寺内 軽体操など。日時/6月21日(水)から来年3月までの第3水曜、10:00〜12:00 定員/20人 申込/寺内地域包括支援センター寿光園tel(853)6300 (4)会場が障がい者支援施設ほくと(下新城) ピラティスヨガ。日時/6月から来年3月までの第4月曜、10:00〜11:30 先着/20人 申込/5月8日(月)8:30から下新城地域包括支援センターニコニコtel(872)1300 |
みんなの掲示板(3) |
■ぶるーむ夜会「女性のがんを学ぼう」
乳がん・子宮がんについて学びます。対象→30〜50歳代の女性 日時→5月12日(金)19:00〜21:00 会場→にぎわい交流館 資料代→100円 申込→新日本婦人の会秋田県本部tel(874)9553 ■鍼灸治療相談・奉仕会 日時→5月14日(日)12:00〜15:00会場→遊学舎の昭和館2階 定員/50人 問→秋田県鍼灸師会の金さんtel(874)8440 ■秋田県歌人懇話会創立60周年記念短歌大会の作品募集 十首詠の部と短歌大会の部。出詠料各1,500円。入選作品は、7月2日(日)に開催される同大会で発表されます。申込締切は5月15日(月)。応募方法など、詳しくはお問い合わせを。問→秋田県歌人懇話会の古澤さんtel080-5558-6091 ■秋田LL大学園受講生募集 生きがいや健康づくり、仲間づくり、介護予防などの講座。対象→60歳以上のかた(平成27・28年度の受講生は除く) 日時→6月27日(火)から12月までに8回、10:00〜14:40 会場→中央シルバーエリア(御所野) 受講料→3,000円 先着→100人 申込→秋田県長寿社会振興財団(LL財団)tel(829)2888 ■八郎湖の水質改善にご協力を 代かきから田植え期に排出される濁水が、水質悪化の一因になっています。水田からの排水削減に努めましょう。 ・水田を点検し、畦畔の補修などにより漏水を防ぎましょう ・代かきは、土面が7、8割見える程度の状態で行いましょう ・代かき後も、田植え時の落水を極力抑えましょう 問→県環境管理課八郎湖環境対策室tel(860)1631 |
![]() |