※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年5月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
自然科学学習館で学ぼう!(アルヴェ4階) |
■会場は自然科学学習館 ■参加無料 ■(2)(3)の申し込みは同学習館へ。tel(887)5330
(1)春のわくわく実験教室 日時→5月27日(土)10:00〜12:00、13:00〜15:00 小学生以上が対象。秋田大学の学生による磁石鉄砲などのおもしろ実験! 直接会場へ (2)ロボットプログラミング教室応用編 日時→6月3日(土)9:20〜11:50、13:00〜15:30 ロボットプログラミング経験のある小学4年生以上が対象。設定されたコースをクリアするプログラムを組みます。定員は2人1組で先着各10組。申し込みは5月23日(火)16:00から、電話のみで受け付けます (3)科学つめあわせ便「見えない光の科学」 日時→6月11日(日)13:00〜14:30 小学生以上(小3以下は保護者同伴)が対象。ブラックライトの実験や紫外線感知ビーズを使ったストラップ作り。定員は先着20人。申し込みは5月30日(火)16:00から、電話または直接自然科学学習館へ |
学芸員と美術散歩 千秋美術館連続講座
|
とき/6月17日(土)14:00〜15:00
ところ/千秋美術館3階講堂 東洋最大級の展示施設「国立中央博物館」を手始めに、地方都市・扶余、慶州の名所旧跡をご紹介します。聴講無料。先着50人。 ●申し込み/5月22日(月)9:30から千秋美術館tel(836)7860 *広報あきた5月5日号に掲載した、第1回スペイン編の記事に誤りがありました。 プラド美術館の所在地はマドリードです。訂正しておわびします(千秋美術館)。 |
ガラスボトルクラフト |
空きビンを電気炉で変化させて、花びんや小物入れを作ります。
日時→6月2日(金)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 先着→10人 申込→5月22日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
和アートで心のマッサージ |
パステルをパウダー状にして指で絵を描くことを通して、明日への元気を取り戻す方法を学びます。
日時→6月9日(金)10:00〜11:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 材料費→300円 先着→20人 申込→5月22日(月)8:30から生活総務課tel(888)5650 |
花と緑のガーデニング |
季節の花の植え方、育て方、楽しみ方を学びます。日時→6月2日(金)10:00〜 会場→一つ森公園コミュニティ体育館 参加費→500円 先着→24人 申込→5月22日(月)9:00から秋田市緑化推進委員会(秋田市総合振興公社内)tel(829)0221
|
佐竹氏入部のころ |
佐竹義宣の入部から幕末まで、秋田の史跡や地名、出来事、人物など幅広く学びます。講師は歴史作家の土居輝雄さん。
日時→6月6日(火)・8日(木)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修室 資料代→510円 先着→40人 申込→5月22日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
伝統の食と文化「ゆうわ」次世代へ |
料理教室。品目は豆乳ババロア、かぼちゃようかん。
日時→6月14日(水)10:00〜11:30 会場→雄和市民SC 材料費→600円 先着→16人 申込→5月22日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
秋田テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00((3)は夜の部18:30〜21:00もあります)。会場と申し込みは秋田テルサへ。tel(826)1800
*開催日、参加費、定員の順で記載。 (1)抹茶のメロンパンとゼリー→6月8日(木)、1,600円、12人 (2)郷土菓子(年輪、しんこだんご)→6月12日(月)、1,500円、12人 (3)パティシエが教えるマカロン→6月14日(水)、各2,400円、各16人 (4)男子厨房に入る オムライス→6月17日(土)、1,000円、16人 (5)初心者歓迎 飲茶料理→6月23日(金)、1,500円、16人 (6)笹巻きと笹の押し寿司→6月30日(金)、1,500円、16人 |
卸売市場の料理教室 |
18歳以上のかた(お子さん連れは不可)で各教室とも両日参加できるかたが対象です。会場は、秋田市卸売市場管理棟2階(外旭川)。定員各18人(定員超は抽選)。申し込みは、はがきに、講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、5月29日(月)まで次の宛先へ。
〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメント(株)tel(869)5294 ■市場発 旬の魚菜(さかな)料理教室 市場ならではの旬の魚介と野菜を使った料理。日時→6月9日(金)、7月7日(金)、10:00〜13:00 材料費など→2,000円 ■手軽にできるベジフル料理教室 家庭で手軽に作れる料理。日時→6月12日(月)、7月14日(金)、10:00〜13:00 材料費など→1,200円 |
若者支援ボランティア養成講座 |
他人との関わりや働くことに悩みを抱く若者の、就労や社会参加のお手伝いをするかたを養成します。大学教授の講話や実習など。日時→6月16日(金)から月1回程度で全6回、14:00〜16:00(予定)
会場→ジョイナス(千秋) 定員→30人 申込→あきた若者サポートステーションtel(853)4367 |
傾聴ボランティア養成講座 |
対象→45歳以上で傾聴ボランティアとしての活動を考えているかた(要介護・要支援認定を受けているかた、この講座を受講されたことがあるかたを除く)
日時→6月9日(金)・23日(金)・26日(月)、7月7日(金)、14:00〜16:00。別途6月下旬に実地研修を予定(会場未定) 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 定員→60人(抽選 申込→5月26日(金)17:00まで長寿福祉課tel(888)5666 |
キタスカ家庭教育講座 |
家族間のふれあいの大切さや子どもを取り巻く環境を学びます。
対象→小・中・高校生、大学生がいる親 日時→6月16日(金)から2月19日(月)までに9回、10:00〜12:00 先着→20人 申込→5月23日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
みんなの掲示板(1) |
■秋田西部菊花同好会の菊作り教室
日時→5月28日(日)。基礎編が10:00〜11:30、応用編が13:00〜14:30 会場→西部市民SC 問→秋田西部菊花同好会の工藤さんtel090-8259-8819 ■秋田子ども囲碁クラブ 文化庁の伝統文化親子教室事業。対象→小・中学生 日時→1月までの毎週日曜、10:00〜12:00 会場→秋田囲碁センター(中通) 受講料→月1,500円 問→日本棋院秋田県本部tel(833)6976 |
![]() |