※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年6月2日号
|
健康な今こそ受けよう がん検診! |
胃がん・大腸がん巡回検診 |
●問い合わせ
保健予防課tel(883)1176 秋田市の胃がん死亡率は、特に男性に多く、依然上位を占め、大腸がん死亡率も年々増加しています。 市では、胃がん検診車が各地区を巡回し、同時に大腸がん検診も行います。どの会場でも受診できますので、都合のよい会場で受けましょう。 対象 秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会のない40歳以上のかた(昭和53年3月31日以前の生まれ) 検査内容 胃がん…問診、X線検査(バリウム、発泡剤を飲みます) 大腸がん…問診、便潜血検査(事前に採便容器に2日分採り、胃がん検診の受付時間内に提出してください) 採便容器の配布場所と受付時間 ◇保健予防課(八橋の市保健所)、特定健診課・国保年金課(いずれも市役所1階)、各市民サービスセンター(中央を除く)、岩見三内・大正寺の各連絡所…平日の8:30〜17:15 ◇駅東サービスセンター…平日の9:00〜17:15(土・日、祝日は17:00まで) ◇各地区コミュニティセンター…9:00〜21:00 ◇各地域センター…詳しくはお問い合わせください 持ち物/健康保険証 結果/約6週間後、本人へ郵送します 検診料 胃がん…1,300円(50歳代のかたは、6ページの割引制度により無料) 大腸がん…700円(50歳代の偶数歳のかたは、6ページの割引制度により500円) |
いずれの検診も無料になるかたと持ち物 |
◇秋田市国民健康保険の加入者…国保の被保険者証
◇75歳以上のかた(昭和18年3月31日以前生まれのかた) …健康保険証 ◇生活保護世帯・支援給付世帯のかた…「医療のしおり」か「本人確認証」 ◇世帯全員の市民税が非課税のかた…直近の「市民税・県民税(所得・課税)証明書」 *証明書は、市民税課、各市民サービスセンター(中央・東部を除く)、駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所で発行します。本人の身分を証明できるものを持って、「検診のため」と窓口で伝えると発行手数料はかかりません。 |
受診にあたって |
◇胸部検診と同じ日の場合、胸部を先に受診してください
◇検診前日の21:00以降から検診終了までは、飲食(ガムを含む)・喫煙などは避けてください。夜間にコップ1杯程度の水であれば飲んでも構いません。なお、朝起きてからは、口の中を湿らせる程度にとどめてください ◇当日は、ボタン、金具、ホック、ラメのプリントなどがついていない服装でお越しください ◇バリウム製剤のアレルギーがあるかたや、妊娠の可能性のあるかたは、受診できません ◇持病があるかたは、事前に主治医とご相談ください ◇当日の問診で、身体への危険性が予測される場合、受診できないことがありますのでご了承ください |
◆どの会場でも受診できます
|
![]() ![]() ●「胸部検診」の巡回日程は、実施日ごとに、広報あきた6月16日号、8月4日号、9月15日号で順次お知らせします。 |
![]() |