※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年6月16日号
|
健康な今こそ受けようがん検診 |
胸部検診車巡回日程 |
問い合わせ 保健予防課tel(883)1176 |
年1回は検診を受けて、自分の健康を確認しましょう! |
![]() 胸部検診は、肺がんや肺結核などの肺疾患を早期に発見し、早期治療に結びつけるために行う検診です。 秋田市の肺がん死亡者数は、胃がんを抜いて1位となり、年々増加傾向にあります。症状がなくても年1回検診を受け、自分の健康を確認しましょう。 6・7ページの日程で検診車が各地域を巡回します。どの会場でも受診できますので、ご都合の良い会場でどうぞ。 |
対象 |
秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会のない、次の年齢のかたが対象です。受診の際、健康保険証をお持ちください。
ただし、妊娠しているかたや、現在、肺がんまたは結核で治療中のかたは除きます。 肺がん検診/来年3月31日時点で40歳〜64歳のかた(昭和28年4月1日以降昭和53年3月31日以前の生まれ) 肺がん・結核検診/来年3月31日時点で65歳以上のかた(昭和28年3月31日以前の生まれ) |
検診内容と受診方法 |
問診と胸部エックス線検査を行います。7ページの受診票に必要事項を記入し、検診当日に検診車の受付に提出してください。受診票は検診車にもあります。
◆ボタン、ホック、ゴム、チャック、ラメ、プラスチックなどが付いていない服装で受診してください ◆同じ日に胃がん検診を受ける場合は、必ず胸部検診を先に受けてください 喀痰細胞診検査が受けられます 吐き出された痰を顕微鏡で見て、がん細胞が含まれているかどうかを調べる検査です。 肺の入口近くにできるがんは、せき、痰、血痰などの症状が早期に出やすいため、必要に応じて、肺がん検診、肺がん・結核検診と併せて実施しています。喀痰細胞診検査のみの受診はできません。 対象/50歳以上で喫煙指数(1日平均の喫煙本数×喫煙年数)が600以上あり、検査を希望するかた 喀痰細胞診検査を受けるかたは、受診予定日の約2週間前までにお申し込みください。喀痰を入れる容器を郵送しますので、3日間の痰を容器に入れて受診当日に検診車までお持ちください。 申し込みは保健予防課へどうぞ。 tel(883)1176 *事前の申し込みが間に合わない場合は、受診当日の申し込みもできます。喀痰は後日提出してもらいます。 |
検診料金 |
・65歳以上の肺がん・結核検診は無料
・40〜64歳の肺がん検診は300円 ・喀痰細胞診検査は800円 (1)〜(4)のかたは、肺がん検診と喀痰細胞診検査が無料です。「★」の後に記載したものをお持ちください。 (1)75歳以上のかた(昭和18年3月31日以前に生まれたかた)★健康保険証など、年齢を証明できるもの (2)生活保護世帯のかた★医療のしおり (3)支援給付を受けているかた★本人確認証 (4)世帯全員の市民税が非課税のかた★市・県民税課税(所得・課税)証明書 市・県民税課税(所得・課税)証明書 市民税課(市役所2階)、各市民サービスセンター(中央・東部を除く)、駅東サービスセンター、岩見三内・大正寺の各連絡所で発行しています。窓口で「検診に必要」と伝えると無料で発行します ◆検診結果の通知は約6週間後に、本人へ郵送します |
胸部検診車巡回日程 |
胸部検診に関する問い合わせ
|
■今回掲載していない会場は、9月以降に実施します。日程は、広報あきた8月4日号、9月15日号でお知らせします。
■胃がん検診の巡回日程は、広報あきた6月2日号または全戸配布した「秋田市の健診ガイド」をご覧ください。 ![]() 全戸配布した「平成29年度版秋田市の健診ガイド」18ページ下段に掲載した「曽根歯科医院」の電話番号に誤りがありました。正しくは「tel(838)4691」でした。訂正しておわびします(保健予防課) |
![]() |