※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年7月7日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
史跡秋田城跡発掘体験教室 |
対象→小・中学生 日時→7月22日(土)10:00〜12:00 会場→史跡秋田城跡第108次発掘調査現場(寺内) 先着→15人 申込→7月10日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837
|
はんだづけで振動発電装置作り |
対象→小学5年〜中学3年生(初心者歓迎) 日時→7月28日(金)12:30〜15:30 会場→県産業技術センター(向浜)。自然科学学習館(アルヴェ4階)に集合しバスで移動 先着→20人 申込→7月11日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330
|
親子きりえ教室(はがきなど) |
対象→小学生の親子 日時→7月24日(月)・27日(木)・31日(月)、10:00〜12:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→10組 申込→7月10日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654
|
親子料理教室 |
■おいしいパン作り
対象→小学生の親子 日時→7月30日(日)9:30〜12:00 会場→雄和市民SC 参加費→1組500円 先着→8組 申込→7月10日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 ■オムライス作り 対象→小学生の親子 日時→7月27日(木)9:30〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費など→1人310円 先着→10組 申込→7月10日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 ■野外でピザ作り 対象→小学生と保護者 日時→7月29日(土)9:00〜14:00 会場→太平山自然学習センター 材料費など→1人800円 先着→10組 申込→7月10日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 ■ベジフル料理(野菜とくだもの) 対象→小学生と保護者 日時→8月4日(金)10:00〜13:00 会場→卸売市場 参加費→1人500円 定員(抽選)→9組 申込→はがきに教室名、住所、氏名(親子)、性別、年齢(学年)、電話番号を書いて、7月18日(火)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
切り紙でデザインするマイバッグ |
![]() 切り紙を布バッグに置き、切り抜いた部分に筆で染色します。対象→小学生と保護者 日程と会場→(1)7月25日(火)=ほくとライブラリー新屋図書館 (2)8月1日(火)=ほくとライブラリー明徳館 (3)8月2日(水)=ほくとライブラリー土崎図書館 (4)8月22日(火)=ほくとライブラリー明徳館河辺分館 時間→10:00〜12:00 先着→各10組 申込→7月10日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
小学生書道教室 |
秋田書道展覧会の課題に挑戦!
日時→7月27日(木)・28日(金) 、9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 先着→30人 申込→7月10日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
陶芸教室 |
■会場が北部市民SC
自由な発想で陶器づくりに挑戦。対象→小学生 日時→7月27日(木)9:30〜12:00 材料費→500円 先着→20人 申込→7月12日(水)9:00から北部市民SCtel(893)5969 ■会場が中央市民SC(市役所3階) 湯飲み・小鉢・皿などの小物作り。絵づけや釉薬がけも。対象→小学生と保護者 日時→7月25日(火)、8月4日(金)・10日(木)、10:00〜12:00(10日は11:00まで) 材料費→1組500円 先着→10組20人 申込→7月12日(水)9:00から中央市民SCtel(888)5654 ■会場が雄和の「いやしろち」 皿・マグカップ・ペン立てから1つ作ります。西部市民SCからバスで移動。対象→西部地域の小学生の親子 日時→7月25日(火)9:20〜12:30 材料費→1人800円 先着→12組 申込→7月11日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217 |
ふわふわシフォンケーキ作り |
日時→7月21日(金)9:30〜12:00、13:30〜16:00 会場→南部市民SC 材料費→500円 先着→各6人 申込→7月10日(月)9:00から南部市民SCtel(838)1217
|
秋田テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00((8)のみ夜の部あり…18:30〜21:00)。会場は秋田テルサ。申し込みは7月10日(月)10:00から。tel(826)1800(開催日、参加費、定員の順で記載)
(1)飾り巻き寿司→8月2日(水)、1,500円、16人 (2)ライスプディング→8月4日(金)、1,800円、16人 (3)ひんやりおもてなし3種→8月9日(水)、1,800円、16人 (4)レモンケーキ→8月10日(木)、2,000円、12人 (5)和風カレー丼→8月19日(土)、1,000円、12人 (6)郷土のお菓子(なべすり餅など)→8月21日(月)、1,500円、16人 (7)柔らかスペアリブほか→8月23日(水)、1,800円、16人 (8)ダックワーズ→8月30日(水)、各2,400円、各16人 |
青少年教室 |
39歳までのかたを優先します。会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、7月10日(月)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
■夏料理〜旬の味わい 畑に感謝ごはん〜 香りごはんやトマトグラタンなど。日時→7月27日(木)18:30〜21:00 材料費→900円 先着→16人 ■インテリアコーディネート 日時→7月25日(火)、8月1日(火)、19:00〜20:30 先着→40人 |
地域で活かせるミニ講座 |
笑顔を引き出す傾聴の基本を学びます。日時→7月29日(土)13:00〜15:00 会場→アルヴェ4階洋室C 先着→30人 申込→市民交流サロンtel(887)5312
|
中央市民SCで学ぼう |
会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、7月10日(月)9:00から生活総務課へ。tel(888)5650 (1)パソコン講座(ワード初級) 日時→7月19日(水)・20日(木)、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 (2)コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にして気持ちを伝える方法を学びます。日時→7月22日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 |
河辺市民SCで学ぼう |
申し込みは、7月10日(月)9:00から河辺市民SCへ。tel(882)5171 ■布で作る縁起物のフクロウ(置物とストラップ) 対象→18歳以上のかた 日時→7月20日(木)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC 材料費→500円 先着→20人 ■女性教育事業「つけもの教室」 対象→18歳以上の女性(初心者) 日時→8月3日(木)、11月14日(火)、10:00〜13:00 会場→河辺総合福祉交流センター 材料費→2,000円 先着→10人 |
救命講習会 |
■南部市民SCが会場 日時→7月22日(土)9:00〜12:00 先着→20人 申込→7月8日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ■東部市民SCが会場 日時→7月29日(土)9:00〜12:00 先着→10人 申込→7月10日(月)から城東消防署広面出張所tel(832)2736 |
みんなの掲示板(1) |
■ラジオ体操・みんなの体操指導者養成講習会 内履きが必要。日時→7月15日(土)10:00〜12:00 会場→中央市民SC(市役所3階) 申込→秋田市ラジオ体操連盟事務局の高橋さんtel(839)0664 ■親子お金教室 対象→小学4〜6年生と保護者 日時→7月26日(水)・27日(木)・28日(金)、9:30〜11:30 会場→日本銀行秋田支店 先着→各10組 申込→7月10日(月)9:00から秋田県金融広報委員会tel(824)7814 ■子ども手話教室 対象→小学生(保護者の同伴可) 日時→7月26日(水)・29日(土)、10:00〜11:30 会場→秋田県心身障害者総合福祉センター3階(旭北) 定員→各40人 申込→7月18日(火)まで秋田市手話研究会の板橋さんtel090-9968-3958 ■親子森林教室 仁別で森林散策や木工製作。東北森林管理局(中通)に集合し、バスで移動。対象→小学生と保護者 日時→7月28日(金)8:30〜15:55 保険料→1人100円 定員(抽選)→12組 申込→7月19日(水)まで、はがき、FAX、Eメールのいずれかで東北森林管理局へ。詳しくはお問い合わせを。tel(836)2211 ■ジュニアロースクール 模擬裁判など。弁護士との昼食会も。対象→中学生と教員 日時→8月8日(火)10:30〜15:40 会場→秋田弁護士会館(山王六丁目) 定員(抽選)→中学生24人、教員10人 申込→7月20日(木)まで秋田弁護士会事務局tel(862)3770 |
![]() |