※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年8月4日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
将棋体験教室 |
![]() 対象→小学生 日時→8月22日(火)10:00〜11:30 会場→南部市民SC洋室 先着→20人 申込→8月7日(月)9:00から南部市民SCtel(838)1217 |
親子ウインナー手づくり体験 |
対象→小学生の親子
日時→8月17日(木)10:00〜13:00 会場→河辺総合福祉交流センター 参加費→1組500円と保険料1人10円 先着→10組 申込→8月7日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
親子料理教室(そば作り) |
対象→小学生の親子
日時→9月3日(日)9:30〜12:00 会場→雄和市民SC 材料費→1組700円 先着→8組 申込→8月7日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
食べきりアイデアカフェ |
市が作成した「食べきりアイデアレシピ集」を参考に、栄養を損なわず旬の食材を使い切る方法などを、あきたタニタ食堂の管理栄養士が紹介します。試食あり。
日時→8月29日(火)15:00〜16:30 会場→あきたタニタ食堂(中通) 先着→30人 申込→8月7日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
秋田テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00((6)のみ夜の部あり…18:30〜21:00)。会場は秋田テルサ。申し込みは8月7日(月)10:00から。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) (1)秋田おやきと信州おやき/9月1日(金)、1,500円、16人 (2)かぼちゃのフルコース/9月6日(水)、2,000円、16人 (3)スリランカ料理(ダールカレー)/9月8日(金)、1,800円、16人 (4)男子厨房に入る「だし巻き卵」/9月9日(土)、1,000円、16人 (5)どんぐり形パン/9月14日(木)、1,800円、12人 (6)パティシェ直伝・りんごパイ/9月20日(水)、各2,400円、各16人 (7)里芋とさつま芋の料理とお菓子/9月22日(金)、1,800円、16人 (8)新米で作ろう 炊き込みごはん/9月27日(水)、1,800円、20人 |
卸売市場で料理教室 |
18歳以上でそれぞれ両日参加できるかたが対象(お子さん連れは不可)。会場は秋田市卸売市場管理棟2階(外旭川)。定員各18人(初参加のかたを優先して抽選)。申し込みは、はがきに、講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、8月14日(月)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294
■手軽にできるベジフル(野菜やくだもの)料理講座 日時→9月1日(金)、10月6日(金)、10:00〜13:00 材料費など→各600円 ■旬の魚菜(さかな)料理教室 日時→9月8日(金)、10月13日(金)、10:00〜13:00 材料費など→各1,000円 |
青少年教室 |
39歳までのかたを優先します。会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、8月7日(月)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
■タイ式ヨガ「ルーシーダットン」 日時→8月23日(水)・30日(水)、9月6日(水)、19:00〜20:30先着→30人 ■初心者そば打ち教室 日時→8月26日(土)10:00〜13:00 材料費→800円 先着→8人 ■傾聴入門講座 人と人のつながりをつくるために 講師は、秋田大学大学院准教授の佐々木久長さん。日時→9月1日(金)・8日(金)、19:00〜20:30 先着→40人 |
中央市民SCで学ぼう |
会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、8月7日(月)9:00から生活総務課へ。tel(888)5650
(1)コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にして、上手に気持ちを伝える方法を学びます。日時→8月26日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 (2)パソコン講座(就業などに役立つエクセルの基本) 日時→8月29日(火)・30日(水)、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 |
陶芸体験教室 |
練り込み花瓶の作り方を学びます。対象→18歳以上で両日参加できるかた 日時→9月5日(火)・20日(水)、9:30〜12:00(9:15河辺市民SCに集合) 会場→工房不衒窯(河辺式田) 材料費→1,000円 先着→15人 申込→8月7日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171
|
「秋田の史跡を学ぶ会」公開講座 |
「佐竹義堯の侍妾」と題し、歴史作家の土居輝雄さんが話します。
日時→8月23日(水)10:00〜12:00 会場→東部市民SC地域文化ホール 問→東部市民SCtel(853)1389 |
ボランティア・NPOスキルアップ講座 |
議論を見える化する技法「ファシリテーショングラフィック」について、実習を中心に行いながら技術を高めます。対象→ファシリテーショングラフィックの基本知識があるかた 日時→9月3日(日)10:00〜15:00 会場→アルヴェ4階洋室C 先着→20人 申込→市民交流サロンtel(887)5312
|
子ども電話の受け手養成講座 |
18歳までの子どものための電話相談(チャイルドライン)のボランティアを養成します。子どもたちの「こころの居場所」づくりのために 、電話の受け手に必要なことを学びます。受け手になることを希望しなくても受講できます。 日時→8月26日(土) 、9月2日(土)・10日(日)・16日(土)・24日(日) 、10:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 受講料→1講座500円 、全講座2,000円 先着→30人 申込→8月7日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
子犬のしつけ方「パピー教室」 |
実技講習や模範演技による指導など。個別相談にも応じます。 日時→9月2日(土)9:30〜12:00 会場→市保健所2階大会議室 定員→犬同伴の場合は抽選で15組(生後4か月以上10か月程度で今年度狂犬病予防注射を受けた犬が対象)。飼い主のみの参加は定員制限なし 申込→往復はがきかEメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、人数、犬同伴の有無、犬の種類・登録番号、相談内容を書いて、8月23日(水)(必着)まで、 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課「パピー教室」 tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp |
みんなの掲示板(1) |
■救命講習会 心肺蘇生法やAEDの使い方など。日時→8月26日(土)9:00〜12:00 会場→南部市民SC 先着→20人 申込→8月5日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 ■秋田大学公開講座 テーマは「北イングランドの文化V-映画『リトル・ダンサー』詳解-」。日時→8月30日(水)から9月27日(水)までの毎週水曜、18:30〜20:00 会場→秋田大学手形キャンパス 受講料→2,500円 定員→30人 申込→秋田大学地方創生・研究推進課tel(889)2270 |
![]() |