※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年8月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
千秋美術館連続講座(第5回) 学芸員と美術散歩
|
とき/9月16日(土)14:00〜15:00、ところ/美術館3階講堂
加賀百万石の歴史から、現代美術を発信する「21世紀美術館」まで、金沢の歩き方と楽しみ方を紹介します。聴講無料。先着50人。申し込みは8月21日(月)9:30から。tel(836)7860 |
「わたしのアルバム」教室 |
お子さんやお孫さん、ペットや旅先の写真をカラーペーパーなどで彩り、アルバムを作ります。
日時→9月7日(木)10:00〜11:30 会場→西部市民SC3階大会議室 材料費→600円 先着→10人 申込→8月22日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217 |
親子陶芸皿づくり体験 |
作品は、10月21日(土)・22日(日)に開催する「河辺まるごと祭り」で展示し、11月11日(土)の親子そば作り体験時に使います。
対象→上記のそば作り体験に参加できる小学生の親子 日時→9月9日(土)9:00〜12:00 会場→不衒窯工房(河辺式田) 材料費など→1人1,010円 先着→10組 申込→8月21日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
古着を使ってネックレス作り |
着なくなった古着を使って、ネックレスに再生させます。対象→18歳以上のかた 日時→9月21日(木)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC
材料費→500円 先着→20人 申込→8月21日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
学習講座「秋田藩の薬園」 |
秋田藩による「越中富山売薬」の統制や薬園設置など、藩独自の薬事政策を学びます。講師は元秋田県立図書館長の半田和彦さん。日時→9月8日(金)・22日(金)、13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修室
資料代→510円 先着→40人 申込→8月21日(月)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
知ってみよう、シリアの暮らし |
青年海外協力隊経験者によるシリアの文化の紹介。ドキュメンタリー映画も上映します。
日時→9月2日(土)13:30〜15:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修ホール 定員→40人 問→ほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
青少年教室「中国茶を楽しもう」 |
基礎知識といれ方を学びます。
39歳までのかたを優先します。 日時→9月15日(金)19:00〜20:30 会場→中央市民SC(市役所3階) 材料費→1,000円 先着→16人 申込→8月21日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
市民体験講座「料理教室」 |
カレイ、カンパチのさばき方とおいしく作るための料理法。
日時→9月25日(月)10:00〜12:00 会場→雄和市民SC 材料費→1,500円 先着→16人 申込→8月21日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
パソコン講習 |
■高齢者・軽度の障がいがあるかたのためのパソコン教室
日時→9月1日(金)から26日(火)までの毎週火・金曜、10:00〜12:00 会場→遊学舎(上北手) 受講料→1回2,000円 申込→NPO法人あいtel(829)1113・FAX(826)1885 ■ひとり親家庭のかたが対象のパソコン講習会 就労に有利な基本技能の習得。対象→ひとり親家庭の母や父、寡婦でパソコンの基礎知識があるかた 日時→9月27日(水)から12月13日(水)までの毎週水曜、18:30〜20:30 会場→県社会福祉会館(旭北) テキスト代→2,000円 定員→10人 申込→所定の用紙で、9月19日(火)まで秋田県ひとり親家庭就業・自立支援センターtel(896)1531 |
![]() |