※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年8月18日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
無料
|
時間→14:00〜15:30
会場→市保健所(八橋) 先着→各70人 申込→8月21日(月)から健康管理課tel(883)1180 ![]() |
ザ・ブーンに行こう! |
![]() ■8月27日(日)は開業記念でクアドームザ・ブーンの入館料半額!! →大人510円→255円 →中・高校生410円→205円 →3歳〜小学生300円→150円 →3歳未満無料 問→tel(827)2301 ■健康増進教室 (2)は申し込みが必要です。8月25日(金)9:00からクアドームザ・ブーンへ。tel(827)2301 (1)ストレッチ・水中歩行・水泳(曜日・時間帯別) 実施日→9月1日(金)から29日(金)まで、毎週火・金曜 受講料(入館料別)→1回590円、フリーコース4,320円 (2)ストレッチ・水中歩行・水泳(秋田駅からバス送迎あり) 日時→9月の毎週金曜、9:45〜15:00 受講料(入館料込)→各1,100円 |
市民スポーツ祭 |
(1)銃剣道
日時→9月10日(日)9:45〜 会場→港北地区コミュニティセンター 申込→9月4日(月)まで秋田市銃剣道連盟の猪股さんtel(857)2311 (2)カヌー 日時→9月10日(日)10:00〜 会場→岩見川特設会場(河辺坂本) 参加費→個人1,000円(高校生以下500円) 申込→9月6日(水)まで秋田市カヌー協会の石塚さんtel(839)7859 (3)ボクシング 日時→9月15日(金)・16日(土)・17日(日)、11:00〜 会場→金足農業高校 申込→8月31日(木)まで秋田市ボクシング協会の古木さんtel(839)6341 (4)相撲 日時→9月17日(日)9:30〜 会場→県立武道館 参加費→個人600円 申込→9月1日(金)まで秋田市相撲連盟の加賀谷さんtel090-4637-0433 |
福+(ふくたす)プロジェクト |
ブラウブリッツ秋田と中央大学共催の地域貢献イベント。申し込みはブラウブリッツ秋田へ。tel(874)9777
*選手は参加しません。 (1)講演会「運動・仲間とのつながりは健康寿命を延ばす!」 簡単な運動体験も。日時と会場→8月21日(月)11:00〜=中央市民SC(市役所3階)、8月22日(火)11:00〜=北部市民SC3階、8月23日(水)11:00〜=西部市民SC3階 (2)いきいき体操教室 日時→9月3日(日)10:00〜12:00 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 参加費→600円 |
女性のための食生活講座 |
丈夫な骨を保つための食事の話と調理実習、試食。
対象→65歳以上の女性 日時→9月28日(木)10:00〜13:00 会場→市保健センター(八橋) 定員→24人(初めてのかた優先) 申込→8月21日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
無料相談へどうぞ |
■障がい児者総合相談会
生活や就労などの相談に応じます。日時→9月3日(日)13:30〜16:00、10月5日(木)11:00〜15:00 会場→中央市民SC(市役所3階) 問→障害者生活支援センターほくと tel(873)7804・FAX(853)4977 ■食生活相談 栄養士が相談に応じます。日時→9月4日(月)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→5人 申込→8月21日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 ■調停相談会 離婚や親子関係、扶養、相続、遺言、土地・建物・金銭のもめごとなどに応じます。日時→9月8日(金)10:00〜15:00 会場→秋田調停協会(裁判所合同庁舎内) 問→秋田調停協会tel(824)3121内線202 ■こころの健康づくり相談会 つらいこと、苦しいことをゆっくり話してみませんか。日時→9月9日(土)、10月14日(土)、13:00〜16:00 会場→ハーモニープラザ(アトリオン7階) 申込→(一社)日本産業カウンセラー協会東北支部秋田県運営部の阿部さんtel080-1694-0764(10:00〜16:00) |
リサイクルプラザの作業訓練生募集 |
![]() 秋田市リサイクルプラザ(河辺豊成)で、来年4月から空きびんの選別などに従事する、知的障がいがあるかたが対象の作業訓練生(パートタイマー)を募集します。選考は現場実習と面接。従事期間は3年間です。 対象 →昭和58年4月2日〜平成12年4月1日生まれの秋田市民で、次の要件をすべて満たすかた →療育手帳があるか、または知的 障がいの判定を受けたかた →在宅または特別支援学校などを来年3月31日までに卒業見込みのかた →自立した日常生活、空きびん選別などの作業、バスによる自主通勤ができるかた →過去に秋田市リサイクルプラザに在籍したことがないかた 申込→秋田市総合振興公社(河辺豊成)か障がい福祉課(市役所1階)で配布している募集要項で、9月5日(火)から11日(月)までにお申し込みください。秋田市総合振興公社 tel(829)3568 *要項は、同振興公社ホームページからも入手できます。 http://www.akita-sousin.or.jp/ |
みんなの掲示板(2) |
■秋田大学医学部附属病院・ひだまり教室
看護師・社会福祉士によるがん治療に伴う、外見の変化に対するサポートの話など。日時→8月31日(木)14:00〜15:00 会場→同病院外来・中央診療棟1階図書室「ひだまり」 問→同病院医事課tel(884)6039 ■あきた「地域医療と総合医」シンポジウム 「病院総合医」にスポットを当て、近未来医療のあり方を考えます。日時→9月2日(土)13:30〜 会場→アルヴェ2階多目的ホール 申込→秋田厚生医療センター総務管理課tel(880)3000 ■秋田清掃登山連絡協議会の清掃登山 会費は各500円。 (1)保呂羽山登山/9月3日(日)6:00に市役所臨時駐車場に集合 (2)焼山登山/9月17日(日)5:00に市役所臨時駐車場に集合 (3)栗駒登山/10月8日(日)5:00に市役所臨時駐車場に集合 申込→同協議会の大山さんtel080-1654-5240 ■介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを、介護する上での悩みや思いを話し合います。日時→9月11日(月)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 ■放送大学10月生を募集 テレビ・ラジオ・インターネットなどを通して、心理学・福祉・経済・歴史・文学など、幅広い科目を学ぶことができます。申し込みは9月20日(水)まで。授業料など、詳しくはお問い合わせください。問→放送大学秋田学習センターtel(831)1997 ■公共職業訓練 ハローワークに求職申込をしていて、新たな技術を取得し再就職を希望するかたが対象です。テキスト代などは実費。訓練科(定員あり)→機械加工技術科、電気整備技術科、ビル管理技術科 訓練期間→10月3日(火)〜3月29日(木) 募集期限→8月28日(月) 会場→ポリテクセンター秋田(潟上市) 申込→同センターtel(873)3178 ■秋田県国民健康保険団体連合会職員(大学卒業程度)採用試験 採用は若干名。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。願書受付→8月25日(金)から9月15日(金)まで(必着) 第1次試験→10月15日(日)9:50からルポールみずほ(山王)で。問→同連合会総務課tel(862)6864 |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |