※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月1日号
|
9月は老人保健福祉月間 |
秋田市では、「老人の日(9月15日)」がある9月を「老人保健福祉月間」と定めています。 一人一人が高齢者や高齢社会に関心と理解を深め、高齢者の保健・福祉の向上や社会参加の促進を通して、誰もが生きがいを持ち、健康に生活できる明るく豊かな長寿社会をめざしましょう。 長寿福祉課tel(888)5666 |
平成29年度の標語が決定しました!大好きよ
|
|
今年度の老人保健福祉月間の標語は、仁井田・保戸野・岩見三内の各小学校から募集しました。審査の結果、第一席には、山上陽香理さん(岩見三内小5年)の作品(上記)が選ばれました。 その他の標語入選者(敬称略) ■仁井田小…相場 心(6年)、金 慶介(6年)、後藤あい(6年) ■保戸野小…石川優衣(5年)、高野 悠(5年)、辻 采明(5年)、小泉 俊(5年) ■岩見三内小…船木陽和太(2年)、鈴木琉翔(6年) |
9月5日(火)から13日(水)まで、市役所1階の市民ホールで、「エイジフレンドリーシティ」パネル展を開催! |
|
エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の実現をめざす秋田市の取り組みを紹介します。秋田市が迎える超高齢社会を自分らしく暮らすために必要なことは何か、この機会に考えてみませんか。 ◆展示内容 ・高齢のかた、障がいのあるかたにやさしい取り組みを行う企業などを、パートナーとして登録する「エイジフレンドリーパートナー制度」の紹介 ・高齢のかたが過ごしてきた人生や暮らしの様子を紹介した展覧会「2240歳スタイル〜時間を味方にする人生の先輩たち〜」のミニパネルなどを展示 |
9月は「世界アルツハイマー月間」 |
|
9月21日の「世界アルツハイマーデー」と9月の「世界アルツハイマー月間」にちなみ、秋田市では次の取り組みを行います。 ◆セリオンをオレンジ色にライトアップ 9月1日(金)から24日(日)まで、認知症啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にセリオンがライトアップされます ◆リーフレット配布 9月17日(日)午前10時〜11時頃、秋田駅ぽぽろーど、大屋根下で |
![]() |