※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
個人向け施設見学会
|
![]() 新屋ガラス工房 とき/10月12日(木)・19日(木)、9:00〜12:30 文化財マップを持って、秋田市観光案内人の案内で新屋地区を散策した後、7月にオープンした新屋ガラス工房を見学します。希望者はブローチ制作体験(体験料2,160円)ができますが、希望者が5人以上の場合のみ実施します。 集合はアルヴェ1階インフォメーションカウンター前。移動はバスで、解散は秋田駅西口になります。定員各20人。就学前のお子さんとの参加はご遠慮ください。 広報広聴課tel(888)5471 申し込み(1通で2人まで) 往復はがき、FAX、Eメールのいずれかで、見学希望日、参加者全員の氏名、年齢、住所、電話・FAX番号、ブローチ制作体験希望の有無、今年度の参加回数を9月15日(金)(必着)までにお知らせください。〒010-8560 秋田市広報広聴課 FAX(888)5472 Eメール skengaku@city.akita.akita.jp *電話では受け付けません。FAX、Eメールの場合、その番号、アドレスに決定通知を返信します。 *定員を超えた場合は、今年度初参加のかたを優先したうえで抽選します。 |
古に思いをはせて…
|
![]() 秋田城跡外郭東門 <問>秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 秋田城跡史跡散策会 日時/9月16日(土)10:00〜12:00 秋田城跡史跡公園(寺内)内の政庁域や古代水洗トイレなどを、ボランティアガイドの解説で見学します。参加無料。先着30人。申し込みは、9月4日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館へ。 パネル展「秋田城跡-古代の道-」 日時/9月16日(土)→10月22日(日)、9:30〜16:30 会場/民俗芸能伝承館・旧金子家住宅土蔵ギャラリー 入館料/一般100円、高校生以下無料 日本最北の古代城柵・秋田城跡で発見された、大路(道路)に関する遺構を写真で紹介します。 ![]() 秋田城跡キャラクター「秋麻呂君」 秋田城跡東門ふれあいデー 日時/10月1日(日)10:00〜14:00 会場/秋田城跡史跡公園 小学生の和太鼓演奏やフリーマーケットなど、楽しいイベント盛りだくさん。入場無料。ぜひお越しください! フリマの出店者募集! 出店料500円。申し込みは、9月11日(月)8:30から東門ふれあいデー実行委員会(秋田城跡歴史資料館内)へ。tel(845)1837 |
素敵な出会いをお手伝い♪
|
||||||
|
まんが家・倉田よしみの世界
|
![]() 「味いちもんめ」より ©YOSHIMI KURATA 会場/赤れんが郷土館展示室 入館料/200円(高校生以下無料) 10月22日(日)まで開催中の、漫画家・倉田よしみさん(秋田市出身)の企画展関連事業を開催します。 赤れんが郷土館tel(864)6851 まんがワークショップ 9月17日(日)13:30〜14:30、15:00〜16:00 倉田さんの手ほどきで、まんがを書いてみよう!先着各20人。申し込みは、9月5日(火)10:00から赤れんが郷土館へ。 倉田よしみサイン会 (直接会場へどうぞ) 9月18日(月)、10月14日(土)、13:00〜15:00 |
赤れんが館コンサート |
第1部/10月6日(金)18:00〜
第2部/10月8日(日) 昼の部14:00〜、夕の部16:30〜 会場/赤れんが郷土館旧館 旧営業ホール 入館料/200円(高校生以下無料) 第1部はピアノトリオ・コレンテ(大谷祥子さん、藤原ケイ子さん、北嶋奏子さん)によるピアノ三重奏、第2部は箏・十七弦奏者の市川 慎さん(秋田市出身)の演奏です。着席による鑑賞は各100席で、下記のとおり申し込みが必要です。立ち席は申し込み不要で、直接会場へお越しください。 ●申し込み(定員を超えた場合は抽選) 往復はがきに、住所、氏名(2人まで)、電話番号、希望の部(第1部、第2部昼、第2部夕)を明記して、9月11日(月)(必着)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館コンサート係tel(864)6851 |
自然科学学習館の催し |
申し込みは自然科学学習館(アルヴェ4階)へ。tel(887)5330
■ロボットプログラミング(基本編) 対象→小学4年生以上のかた(2人1組。親子でも友だちでも) 日時→9月16日(土)・17日(日)、9:20〜11:50、13:00〜15:30 会場→自然科学学習館 先着→各10組 申込開始→9月5日(火)16:00から ■秋をみつけよう! in 大森山 自然科学学習館に集合し、バスで動物園へ移動します。大人は入園料720円が必要。昼食は各自で。対象→小学生以上のかた(小3以下は保護者同伴) 日時→9月24日(日)9:20〜15:00 先着→30人 申込開始→9月12日(火)16:00から |
こども自然体験 |
妙見山トレッキング、スイセンの球根の植え付けなど。秋田駅東口からバスの送迎あり。
対象→小学生と保護者 日時→9月23日(土)、10月21日(土)、9:30〜16:00 会場→太平山リゾート公園ほか 参加費→800円(保護者は1,000円) 定員→各35人(抽選) 申込→各開催日の1週間前までに太平山観光開発tel(827)2001 |
大森山動物園 塩曳潟の水生生物調査 |
![]() 塩曳潟に地引き網を仕掛け、採集した生物を調べます。対象→小学生以上のかた 日時→9月30日(土)10:00〜12:00 定員→30人 申込→はがきかEメールに、参加者全員の氏名(ふりがな)・性別・年齢・住所・電話番号を書いて9月15日(金)(必着)まで、 〒010-1654 浜田字潟端154 大森山動物園「調査ボランティア」係 Eメール ro-inzo@city.akita.akita.jp tel(828)5508 |
卸売市場開放デー |
水産物や青果、花きの販売。日時→9月16日(土)9:00〜12:00
会場→秋田市卸売市場(外旭川) 問→あきた市場マネジメントtel(869)5294 |
土崎図書館まつり |
図書リサイクル市や図書館クイズなどを行います。日時→10月21日(土)10:00〜15:00 会場・問→ほくとライブラリ−土崎図書館tel(845)0572
◆リサイクル市用の図書を募集! 10月15日(日)まで、直接、同図書館へお持ちください(雑誌・参考書・辞書・百科事典は除く)。 |
みんなの掲示板(2) |
■秋田市芸術祭フォークダンスフェスティバル
日時→9月10日(日)10:00〜15:00 会場→北部市民SC 問→秋田市文化団体連盟tel(866)4026 ■地層・岩石・火山を観察し、秋田の大地の成り立ちと資源について考える 秋田大学での講義と男鹿半島での野外観察。バスで移動。日時→9月30日(土)13:00〜16:00、10月1日(日)9:00〜16:00 参加費→1,000円 先着→30人 申込→9月22日(金)まで秋田大学地方創生・研究推進課tel(889)2270 ■セミナー「仕事で使える雑談術」 秋田北法人会・南法人会共催。日時→9月20日(水)13:30〜16:30 会場→ユースパル(寺内) 受講料→会員1,000円、非会員2,000円 定員→70人 申込→9月14日(木)まで秋田北法人会tel(845)8078 |
![]() |