※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月1日号
|
国際交流トピックス |
言葉の壁を越え、繋いだ絆いつまでも |
8月上旬、秋田市の友好・姉妹都市などの学生らが一堂に会し、「秋田市友好・姉妹都市青少年会議」を開催しました。 これは、秋田市の友好・姉妹都市など6都市のうち4都市と節目の周年を迎えることを機に実施したもので、会議では「環境問題」をテーマに取り上げ、専門家の講話を聞いたり、グループ討議を行ったりしたほか、仁井田浄水場や総合環境センターなども見学しました。 テーマは各国共通の大きな課題ですが、他都市の学生と意見を交わすことで、自らの住む地域が抱える環境問題を客観的に把握できたようで、その解決に向けた取り組みのアイデアをそれぞれに導き出していました。 会議での成果はもちろんですが、何よりも言葉の壁を越え、絆を深めた9日間は、参加者にとってグローバル(国際的)な視野を育む貴重な体験になったといえるでしょう。 企画調整課国際交流担当tel(888)5464 |
![]() |
![]() |
コミュニケーションは英語。みんな真剣に耳を傾けていました
|
![]() |
![]() |
施設見学では、秋田市が行う環境にやさしい取り組みを体感
|
![]() |
![]() |
会議の集大成として、各都市ごとに学びの成果を発表しました
|
平成29年度の友好・姉妹都市などの周年状況
|
→常陸太田市(茨城県)=40周年 →蘭州市(中国)=35周年 →パッサウ市(ドイツ)=33周年 →ウラジオストク市(ロシア)=25周年 →キナイ半島郡(アメリカ)=25周年 →セントクラウド市(アメリカ)=11周年 |
![]() |