※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月15日号
|
住みよいまちづくりのために |
コンパクトな市街地形成に向けた計画を策定 |
秋田市は、現在の市街地のままで人口減少や高齢化が進行した場合、これまで一定の人口数に支えられてきた医療・福祉、商業、公共交通などの日常生活に必要なサービスの維持が困難になり、市民生活に支障が出ることが懸念されています。
そのため、中央・東部・西部・南部・北部・河辺・雄和の各地域に拠点をつくり、時間をかけながら、日常生活に必要な機能や、人口の集積を図り、市民が身近な地域で用事を済ますことができるコンパクトなまちづくりをめざしています。 現在、その行動計画となる「立地適正化計画」の策定を進めており、このたび、計画に定める(1)まちづくりの基本方針と(2)拠点づくりを進めるための区域(都市機能誘導区域)、(3)居住を誘導する区域(居住誘導区域)の素案をまとめました。 |
◆ご意見をお寄せください |
上記の(1)〜(3)の素案は、10月5日(木)から下記の資料閲覧場所でご覧いただけます。ご意見は、閲覧場所にある用紙に記入し、回収箱へ投函するか、郵便、FAX、Eメールのいずれかでお送りください。
なお、ご意見は、個人情報を除き、原則、市ホームページで公開します。 意見募集期間/10月5日(木)〜11月6日(月) 資料閲覧場所/都市計画課(市役所4階。同課ホームページでも)、市民の座(市役所1階)、各市民サービスセンター(中央を除く)、駅東サービスセンター 意見提出先/ 〒010-8560 秋田市役所都市計画課 FAX(888)5763 Eメール ro-urim@city.akita.akita.jp ●問い合わせ/都市計画課tel(888)5764 *計画は都市計画、医療・福祉、商業、農業、子育て、公共交通、不動産取引などの関係者で構成する、秋田市都市再生協議会で検討を行っています。検討状況は下記ホームページをご覧ください。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ur/im/keikaku/12rittitekiseikakeikaku/default.htm *計画の素案についての住民説明会と意見募集は、1月に行う予定です。 |
住民説明会を開催します |
まちづくりの基本方針や各誘導区域についての住民説明会を下記のとおり、各市民サービスセンター(=SC)で開催します。直接会場へお越しください。
![]() |
![]() |