※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月15日号
|
豪雨災害からの復旧を支援 |
![]() 8月28日に開催した市議会臨時会において、7月に発生した豪雨災害の復旧関連事業として、次の事業が承認されました。 補正予算や、これまでの予備費・既定予算で対応したものを含め、災害復旧関連の予算は、総額23億5,079万7千円になりました。財政課tel(888)5466 |
承認されたおもな事業と予算額 |
災害復旧事業
◇農地農業用施設災害復旧事業(農地や農業用施設の復旧工事など)…8億6千33万円 ◇公共土木施設災害復旧事業(道路、河川、公園の復旧工事など)…5億4千330万円 ◇林業施設災害復旧事業(国見山線ほか13路線の林道の復旧工事など)…2億1千780万円 ◇公立学校施設災害復旧事業(雄和中学校グラウンドの復旧工事など)…3千580万円 ◇河辺墓地施設等復旧事業…2千728万6千円 災害復旧支援関連事業 ◇農業経営等復旧支援対策事業(農地などへの漂着物や堆積物の除去や、農作物の防除や家畜の衛生対策に対する補助など)…933万2千円 ◇水害復旧支援資金利子等助成事業(農業者の借入資金の利子および保証料に対する補助) …521万6千円 |
寄付をいただきました |
7月の豪雨災害に対し、復旧支援に活用してほしいと、秋田市に寄付をいただきました。ありがとうございました。
◆8月30日、日本防災士会秋田県支部から寄付金をいただきました。防災安全対策課tel(888)5434 ![]() 支部長の渡辺勝治さん(左)と副支部長の岸 栄一さん ◆秋田市の姉妹都市である茨城県常陸太田市の大久保太一市長をはじめとする同市職員など、有志のみなさんから、見舞金32万円をいただきました。 企画調整課tel(888)5464 |
7月の豪雨災害による、申告・納付期限の延長、納税の猶予、所得税の軽減などの相談は税務署の電話相談センターへ(いずれも音声案内で「1」を選択してください)。 秋田南税務署tel(832)4121・秋田北税務署tel(845)1161 |
![]() |