※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年9月15日号
|
6次産業化農産加工技術講座研修 |
6次産業化に取り組んでいる、または取り組む予定のかたが対象です。講義および加工研修のうち、希望する回に参加できます。受講無料。定員は講義が各40人、加工
研修が各12人。応募多数の場合は選考。 会場/園芸振興センター(仁井田字小中島) 時間/13:30〜15:30(2・3月は16:30まで) ![]() |
開催日と内容(■=講義、◎=加工研修) |
■10月25日(水)=国内農業および6次産業化の現状と課題など
■11月8日(水)=食品表示、食品営業許可、賞味期限の設定など ◎12月7日(木)=素材の特性を活かした加工(乾燥野菜・果実編) ◎12月20日(水)=菊芋を活用した商品製造 ◎1月17日(水)=素材の特性を活かした加工(ピクルス編) ◎1月24日(水)=甘酒のおいしい作り方(秋田オリジナル麹「あめこうじ」の活用) ■2月7日(水)=マーケティング(商品コンセプト、販売先の設定、計画書作成の仕方) ■2月21日(水)=販売戦略(パッケージデザイン、商品名のつけ方、POPの作り方) ◎3月7日(水)=りんごの冷菓子づくり、常温販売できるスタンドパックゼリーの作り方 ●申し込み 9月29日(金)まで産業企画課tel(888)5725 |
![]() |