※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年10月6日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
なでしこ秋田★働く女性応援事業
|
![]() 女性管理職、起業している女性のみなさんへ! コンプレックスを自信と魅力に変えて、自分らしいリーダースタイルを見つける2日間のプログラム。(株)MANABICIA代表取締役社長の池原真佐子さん(上の写真)によるワークショップのほか、ウォーキングやビューティケアのミニセミナーも。受講無料。先着50人(両日参加で。託児あり)。 日時と会場 10月21日(土)14:00〜17:00、市役所5階正庁で/11月3日(金・祝)14:00〜17:00、パーティーギャラリーイヤタカ(中通)で ◆両日とも17:00〜17:30に、スイーツを食べながら参加者同士の交流会を行います♪ 申込期限/10月13日(金)。詳しくは、企業立地雇用課ホームページ(下記アドレス)をご覧ください。 <問>オルウィーヴ合同会社tel070-5325-6876 ●企業立地雇用課 http://www.city.akita.akita.jp/wp/inbl/ |
新入社員の就労継続をサポート!
|
上下水道教室 |
川の水が飲み水になる様子や、使った水をきれいにする様子を見学(バスで移動)。昼食は各自。
日時→10月27日(金)9:30〜15:40 見学先→藤倉水源地、仁井田浄水場、八橋下水道終末処理場 定員(抽選)→15人 申込→10月18日(水) 17:00まで上下水道局総務課へ電話か上下水道局ホームページから電子申請で。tel(823)8434 |
秋から冬への寄せ植え教室 |
パンジーやビオラなど。対象→18歳以上のかた 日時→11月1日(水)10:00〜11:30 会場→河辺岩見三内地区コミュニティセンター(河辺市民SCに集合しバスで移動)
材料費→1プランター600円 先着→20人 申込→10月10日(火)9:00から河辺市民SCtel(882)5171 |
名工に学ぶ銀線細工(ペンダント飾り) |
対象→高校生以上のかた
日時→11月11日(土)9:30〜16:30 会場→アトリエももさだ 材料費→2,000円 定員(抽選)→16人 申込→はがきに、講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、10月20日(金)まで、 〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
中央市民SCで学ぼう |
会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、10月10日(火)9:00から生活総務課へ。tel(888)5650
◆働く大人女子のメイクアップセミナー 対象→働いている女性のかた 日時→10月23日(月)18:30〜20:00 先着→20人 ◆コミュニケーションカフェ 自分も相手も大切にして、上手に気持ちを伝える方法を学びます。日時→10月28日(土)13:30〜15:00 お茶代→100円 先着→20人 ◆パソコン講座(就業などに役立つエクセルの基本) 日時→10月30日(月)・31日(火)、13:00〜16:00 受講料→1,300円 先着→10人 |
講演会 佐竹義宣実子日良 |
講師は歴史作家の土居輝雄さん。
日時→10月20日(金)14:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 資料代→510円 先着→70人 申込→10月10日(火)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
民俗芸能学入門講座・上下 |
鷹の餌とする小鳥をとる猟師の姿を芸能にした「鳥刺舞い」と、機械化により田植えの情景が変化した中での「田植え唄」を学びます。
日程→「鳥刺舞いの行方」=11月7日(火)、「田植え唄の行方」=11月14日(火) 時間→13:30〜15:00 会場→民俗芸能伝承館 先着→50人 申込→10月6日(金)9:00から民俗芸能伝承館tel(866)7091 ![]() 11月7日は秋田万歳「こっから舞い(上)」の実演も |
サンライフ秋田の教室 |
19歳以上のかたが対象((2)〜(4)は女性のみ)。会場はサンライフ秋田。開催日時、受講料、定員は次のとおりです。申し込みは10月14日(土)10:00からサンライフ秋田へ。tel(863)1391
(1)秋色のバッグ作り=11月2日(木)・9日(木)、10:00〜12:00、5,000円、15人 (2)火曜日のピラティス=11月7日(火)から28日(火)までの毎週火曜、13:30〜14:45、3,850円、19人 (3)心と身体を変えるピラティス=11月10日(金)から24日(金)までの毎週金曜、13:00〜14:15、2,890円、17人 (4)ピラティス夜コース=11月10日(金)から24日(金)までの毎週金曜、18:30〜19:45、2,890円、17人 |
料理教室へどうぞ |
◆秋田の伝統料理〜飾り巻き・うんぺい〜
日時→10月19日(木)10:00〜13:00 会場→泉地区コミュニティセンター 参加費→900円 先着→25人 申込→10月11日(水)9:00から中央市民SCtel(888)5654 ◆青少年教室・和のスイーツ 39歳までのかたを優先。クルミ大福、和風スイートポテト。日時→10月31日(火)19:00〜20:30 会場→中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費→800円 先着→16人 申込→10月10日(火)12:00から生涯学習室tel(888)5810 ◆秋田テルサの教室(11月開催) 時間は10:00〜13:00((7)のみ夜の部あり…18:30〜21:00)。開催日、参加費、定員の順で記載。 (1)甘酒を使った肉料理とデザート=1日(水)、1,800円、16人 (2)秋刀魚とハーブのパエリア=3日(金)、1,800円、16人 (3)ねじりパンとチーズケーキ=9日(木)、1,800円、16人 (4)人参たっぷりボリュームサンド=10日(金)、1,800円、12人 (5)男子厨房に入る「かき揚げ丼」=11日(土)、1,000円、12人 (6)しょうゆ胡桃餅&栗蒸し羊羹=13日(月)、1,500円、16人 (7)シブースト=15日(水)、2,400円、各16人 (8)酢鶏・海老焼売など=17日(金)、1,800円、16人 (9)シフォンケーキ=20日(月)、1,800円、12人 申込→10月9日(月)10:00から秋田テルサtel(826)1800 ◆秋田市卸売市場で料理教室 18歳以上でいずれも両日参加できるかたが対象。定員各18人。 (1)学食楽講座 県内産食材を使用した簡単な調理と試食。日時→11月7日(火)から3月6日(火)まで月1回、10:00〜13:00 材料費など→各500円 申込締切日→10月16日(月) (2)旬の魚菜料理教室 日時→11月10日(金)、12月8日(金)、10:00〜13:00 材料費など→各1,000円 申込締切日→10月23日(月) 申込→はがきに、(1)か(2)の講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、各申込締切日まで。〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメント tel(869)5294 ◆雄和市民SCで料理教室 新そばで美味しいそば作り。日時→11月15日(水)10:00〜11:30 材料費→600円 先着→8人 申込→10月10日(火)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
みんなの掲示板(1) |
■知的障がい児者サポーター養成講座
講演と意見交換会。日時→10月14日(土)10:00〜16:00 会場→県社会福祉会館10階(旭北) 先着→180人 申込→秋田市手をつなぐ育成会の近藤さんtel090-8785-8436 ■普通救命講習会 対象→中学生以上のかた 会場→西部市民SC2階和室 日時→10月22日(日)9:15〜12:15 先着→10人 申込→10月7日(土)から秋田消防署新屋分署tel(828)3123 ■ゲートキーパー養成講座 身近な人の自殺の危険サインに気づき、声をかけ、必要な支援へとつなぐボランティア“ゲートキーパー”について学びます。日時→10月23日(月)14:00〜16:00 会場→市保健所(八橋) 申込→秋田ふきのとう県民運動実行委員会事務局tel(853)1831 |
![]() |