※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年10月20日号
|
市役所からのお知らせ |
市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、下記ページをご覧ください。
◇公式ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/ ◇公式ツイッター https://twitter.com/akitacity ◇秋田市役所Facebookページ https://www.facebook.com/city.akita ●文中「SC」はサービスセンターの略 |
市庁舎の利用者増加および屋外環境整備工事に伴い、市役所駐車場が混雑しております。 市役所または中央市民サービスセンターへは、できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、乗り合わせてお越しくださるようお願いします。 11月3日(金)の「文化の日」は、家庭ごみと資源化物を平常どおり収集します。収集日にあたっている地区のかたはお忘れなく。 環境都市推進課tel(888)5709 |
大森山動物園を活性化する企画提案を募集! |
民間事業者などから、園内で飼育している動物やイメージキャラクター「オモリン」、ロゴマークなどを活用したイベントやグッズ販売などの企画を募集します。
提案していただいた企画は審査委員会で審査し、採用された事業は実施します。企画提案書の提出については、事前にご相談ください。なお、実施した事業の収益の一部は、動物園の運営・発展に協力するための支援金として提供していただきます。 募集期間/11月1日(水)〜12月28日(木) ●問い合わせ 大森山動物園tel(828)5508 |
駅の歩道橋内に広告を掲示しませんか |
秋田駅東西歩道橋(Weロード)・土崎駅東西歩道橋(港ウィロード)内にある、電照式広告板の利用者を募集しています。サイズと使用料は次のとおり、広告の製作費や貼付費は利用者負担です。
Weロード/縦120cm×横160cm、1面あたり月額12,960円 港ウィロード/縦102.8cm×横146cm、1面あたり月額4,320円 ●問い合わせ 建設総務課tel(888)5747 |
小規模修繕の受注希望業者追加登録 |
市が発注する小規模修繕(50万円以下)の受注を希望する業者の追加登録を、契約課(市役所4階)で受け付けます。申請要領・用紙は契約課のほか、市ホームページからも入手できます。
*登録済みのかたは申請不要。 対象/市内に主たる事業所があるかた。個人、法人、建設業の許可の有無、経営規模、従業員数などは問いませんが、建設工事の業者登録をしているかたは、申請できません 有効期間/平成29年12月1日(金)から31年5月31日(金)まで 受付期間/11月6日(月)から17日(金)までの平日午前8時30分〜正午、午後1時〜5時 ●問い合わせ 契約課tel(888)5438 |
ノーマイカーデーで環境に優しく |
市では、通勤時の渋滞緩和と温室効果ガス削減をめざし、毎月第4金曜日を「ノーマイカーデー」と定め、マイカー通勤の自粛や早起き時差通勤を推進しています。特に10月は重点実施月です。積極的にご参加ください。
なお、この取り組みに参加する事業所、参加者へ特典を提供していただける協賛店を募集中です。申込方法など詳しくは、交通政策課ホームページをご覧ください。 ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 ★交通安全協会にご入会を! 交通安全協会では事故防止に向けさまざまな活動を行っていますが、秋田市での加入率は他市町村に比べ低迷しています。 加入特典として、「入院見舞金制度」「協賛店制度」なども実施しています。運転免許更新の際は、ぜひご入会願います。なお、警察署窓口などで、途中入会の手続きも可能です。詳しくは、秋田地区交通安全協会へお問い合わせください。tel(862)0440 |
軽自動車税のグリーン化特例(軽課)を延長 |
平成29年度税制改正に伴い、排出ガス性能と燃費性能の優れた3輪以上の軽自動車に対する軽自動車税を一定割合軽減する、「軽自動車税のグリーン化特例(軽課)」について、適用基準を厳しくし、2年延長します。軽減は1年度限りです。
■軽減対象の軽自動車と年度 平成29年4月1日から平成30年3月31日までに最初の新規検査を受けた軽自動車 →平成30年度 平成30年4月1日から平成31年3月31日までに最初の新規検査を受けた軽自動車 →平成31年度 ●問い合わせ 市民税課税制担当tel(888)5475 |
無料の肝炎ウイルス検査を実施 |
B型・C型肝炎ウイルスに感染すると、肝臓の細胞に炎症が起こり、進行すると肝硬変や肝臓がんになる可能性があります。また、感染してもほとんど症状がありません。検査を受けて、早期発見・早期治療に努めましょう。
これまで一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがないかたを対象に、無料の検査(採血)を実施しています。市内の受託医療機関(101か所)か市保健所(八橋)で受けることができます。申し込みは健康管理課へ。tel(883)1180 市保健所での検査 毎月1回、第2水曜日の午後2時〜3時に検査を行っています。定員は1回につき10人で、検査は15分程度。結果は、約2週間後に郵送でお知らせします。 ■今後の日程…11月8日(水)、12月13日(水)、1月10日(水)、2月14日(水)、3月14日(水) 医療機関での検査 健康管理課へ申し込み後、受診券を郵送しますので、受託医療機関へお持ちになってください。受診可能な日時は医療機関によって異なります。結果は医師が説明しますので再度受診が必要です。 |
「平成29年度版 秋田市の環境(速報版)」を作成 |
市では身近な環境を守るため、さまざまな調査を行っており、その結果をまとめた「平成29年度版 秋田市の環境(速報版)」を作成しました。詳しくは、下記ホームページでご覧いただけます。
なお、詳しいデータを追加した「平成29年度版 秋田市の環境」は年末に発行します。 http://www.city.akita.akita.jp/city/ev/pl/kankyou/ ●問い合わせ 環境保全課tel(888)5711 |
ごみ減量にご協力を!古着を無料で回収 |
洗濯済みの古着を無料で回収します。透明な袋に入れてお持ちください。なお学校の制服は、必要なかたに、後日譲ることにするため、袋を分けてお出しください。
日時/11月4日(土)午後1時〜3時30分 会場/市役所正面 回収しない物/ネームの付いているもの、汚れがひどいもの・破れているもの、濡れているもの、ビニール製品、ゴム製品、着物、下着、防寒着、帽子、手袋 ●問い合わせ 秋田市環境活動推進協議会事務局tel(824)4838(平日午後5時〜8時) *学校の制服が必要なかたは、(一社)フードバンク秋田へお問い合わせを。 tel(845)2868(平日午前10時30分〜午後4時) |
し尿くみ取りの基準額を平成30年・33年に改定 |
平成30年4月と平成33年4月に下表のとおり、し尿くみ取り料金の基準額を改定します。利用者のみなさまには、ご負担をおかけしますがご理解の程お願いします。
●問い合わせ 環境都市推進課 tel(888)5709 ![]() *料金は基準額に消費税を加えた額です。 |
「架空請求」にご注意ください |
はがきや電子メールなどで、身に覚えがない請求を受けたという相談が多数寄せられています。こうしたはがきやメールは不特定多数に送られています。
「訴訟を起こす」「財産を差し押さえる」など、未払いがあったと勘違いさせる言葉を並べ、不安にさせる手口です。早急に連絡するよう書いていても、絶対に連絡しないでください。請求に不審・不安を感じた場合は、市民相談センターにご相談ください。 ■市民相談センターtel(888)5648 |
歴史資料閲覧室をご利用ください |
市役所分館1階の歴史資料閲覧室では、秋田市史をはじめ県内外の自治体の市史・町史、土崎空襲や戊辰戦争などに関する秋田市歴史叢書、「土崎川口家文書」や「誓願寺文書」などの古文書の写し、その他歴史に関する各種書籍(約5千冊)が閲覧可能です。
また、秋田市史などの販売のほか、特定歴史公文書等(※)の利用に関する問い合わせにも応じています。 利用時間/平日午前8時30分〜午後5時15分 ●問い合わせ 文書法制課文書・歴史資料担当tel(888)5428 ※明治22年の市制施行から大正までの議会関係文書や庶務事務簿、保存期間を「永年」とした昭和61年度以前の公文書など。利用するには事前に請求手続きが必要です。 |
旭川にかかる下新橋が車両通行止めに |
橋梁補修工事のため、有楽町通り付近の旭川にかかる下新橋は、2月28日(水)まで車両通行止めです。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。
●問い合わせ 道路維持課tel(888)5751 ![]() |
![]() |