※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年10月20日号
|
11月1日(水)午前9時〜正午頃 |
秋田市総合防災訓練を実施します |
訓練会場
|
昨年の総合防災訓練
![]() 津波警報サイレンの設置場所 ![]() |
延期していた秋田市総合防災訓練を津波避難訓練と合わせて実施します。訓練当日は、地域住民の避難訓練も実施されるため、会場周辺では交通混雑が予想されます。ご迷惑をおかけしますがご了承ください。
津波警報サイレンを鳴らします 訓練に合わせ、11月1日(水)午前10時から約3分間、沿岸部にある11か所の津波警報サイレン(右図参照)を一斉に鳴らします。 災害ではありませんのでお間違えのないようお願いします。 津波防災の日=東日本大震災などの津波被害の教訓を風化させないため、11月5日は「津波防災の日」と定められています <問>防災安全対策課tel(888)5434 ◆「防災ネットあきた」にメールアドレスを登録すると、災害情報や避難情報を携帯電話やパソコンに配信します。秋田市のホームページまたはQRコードから登録できます ![]() |
短期集中連載災害に克つ!(1) |
災害への備え、被害を受けた場合のワンポイントアドバイスをご紹介します
台風や集中豪雨などで、家屋などが浸水した場合の衛生対策は、しっかり行いましょう。 健康管理課tel(883)1180 床上浸水の場合 汚れた家具や床・壁などは、水で洗い流すか、雑巾で水拭きし、乾いてから消毒しましょう(消毒は汚れのない状態でないと効果がありません)。 床下浸水の場合 土砂を取り除いた後、水道水で洗い流し、しっかり乾かしましょう。 ◇庭木や外壁についた泥は、しっかり洗い流す。また、床下換気口のごみを取り除き、風通しを良くする ◇水気を十分に取り除いたら、扇風機などで換気し乾燥させる *上記のような状況での水道使用時、その使用量相当分を減額できる場合があります。上下水道局お客様センターへお問い合わせください。tel(823)8431 食中毒、感染症の予防を ◇受水槽は、安全と衛生をしっかり点検・確認してから使用する ◇水に浸かった食品や、停電により保存温度が保てなかった要冷蔵・冷凍食品はできるだけ廃棄する 消毒をする場合 消毒薬の使用は必要最小限にする。使用方法については、購入先などによく確認を。 |
![]() |