※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年10月20日号
|
秋の火災予防運動11月5日(日)→11日(土) |
火の用心 ことばを形に 習慣に |
![]() 秋の火災予防運動期間中、消防職員および消防団員が住宅を戸別訪問し、火災予防思想の普及啓発活動を実施しますのでご理解の程お願いします。 ●消防本部予防課 tel(823)4247 |
住宅防火7つのポイント |
◇寝たばこは絶対しない
◇ストーブの近くに燃えやすいものを置かない ![]() ◇コンロに火を点けたまま離れない ◇住宅用火災警報器を設置する ◇寝具やカーテンなどは防炎品にする ◇住宅用消火器などを設置する ◇日頃から隣近所との協力体制をつくる |
放火されないまちづくりを |
◇建物の周りを片付け、燃えやすい物を置かない
◇門灯や街灯をつけて暗がりをなくす ◇物置や車庫などは施錠し、他人が侵入できないようにする ◇ごみ集積所には、指定された日時以外にごみを出さない |
逃げ遅れを防ごう |
火災で亡くなる原因で最も多いのが「逃げ遅れ」です。逃げ遅れを防ぐため、住
宅用火災警報器の設置がすべての住宅に義務づけられています。設置後は、少なくとも年2回定期点検を行い、正常に作動することを確認しましょう。 ![]() |
11月5日(日)に消防イベントを開催! |
入場無料。ぜひお越しください。 |
消防フェスタ in 秋田消防署 |
時間→9:30〜12:00 会場→秋田消防署
内容→消防車の展示、はしご車搭乗体験、胸骨圧迫体験、ミニ制服・防火衣を着て写真撮影など 問い合わせ→秋田消防署tel(823)4100 |
北のまもり |
時間→9:30〜11:30 会場→土崎消防署
内容→車両展示、写真撮影、パンフレット配布、煙中体験、救急体験など 問い合わせ→土崎消防署tel(845)0285 |
防火・防災イベント |
(主催は(公社)秋田青年会議所)
時間→13:30〜15:30 会場→アルヴェ 内容→初期消火体験、濃煙体験など 問い合わせ→城東消防署tel(832)3404 |
秋田南消防署防火キャンペーン |
時間→9:00〜11:30 会場→スーパーセンターアマノ御所野店駐車場
内容→車両展示、煙中体験、初期消火体験、防火衣着装体験など 問い合わせ→秋田南消防署tel(839)9551 |
11月5日(日)6:40〜7:30、中土橋で、
|
この時間帯は、県民会館側と広小路側いずれからも訓練会場へ進入できませんのでご了承ください。また、周辺を消防車がサイレンを鳴らして走行します。災害と間違えないようお願いします。城東消防署tel(832)3404
|
障がい者を対象に住宅用火災警報器を給付します |
下記の障がい者を対象に、警報器を現物で支給します。上限価格は15,500円で、原則、購入価格の1割は自己負担となります。 購入後の申請はできません。必ず事前に、該当する手帳と印鑑を持って、障がい福祉課(市役所1階)か河辺・雄和の各市民サービスセンターで手続きしてください。 対象(次のすべてに該当するかた) ■火災発生の感知と避難が著しく困難なかた ■「身体障害者手帳2級以上」「療育手帳A」「精神障害者保健福祉手帳1級」のいずれかの障がいがあるかた ■原則持ち家で、当該障がい者のみの世帯かこれに準ずる世帯のかた ●問い合わせ 障がい福祉課tel(888)5663・FAX(888)5664 |
![]() |