※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年12月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
クリスマスケーキを作ろう |
申し込みは、いずれも12月4日(月)9:00から。
■会場が南部市民SC 対象→小学4〜6年生 日時→12月16日(土)9:30〜12:30 材料費→600円 先着→12人 申込→南部市民SCtel(838)1217 ■会場が北部公民館 対象→小学生と保護者 日時→12月16日(土)10:00〜13:00 材料費→1組1,200円 先着→10組 申込→北部公民館tel(873)4839 ■会場が雄和市民SC 対象→小学生の親子 日時→12月23日(土)9:30〜12:00 材料費→1組1,500円 先着→8組 申込→雄和市民SCtel(886)5540 ■会場が河辺総合福祉交流センター 対象→小学生の親子 日時→12月24日(日)9:30〜12:00 材料費→1組1,500円と保険料1人10円 先着→6組 申込→河辺市民SCtel(882)5171 |
親子クリスマススイーツ教室 |
クリスマスリース型のアップルパイ作り。対象→小学生と保護者
日時→12月23日(土)14:00〜16:00 会場→中央市民SC調理室(市役所3階) 材料費→1組1,200円 先着→8組 申込→12月4日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
我が家の味噌づくり |
味噌作りを体験。約1.5キロの味噌を持ち帰りできます。
日時→12月11日(月)10:00〜15:00 会場→中央市民SC調理室(市役所3階) 参加費(昼食代込)→1,200円 先着→15人 申込→12月4日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
年越しそば作り |
日時→12月27日(水)10:00〜11:30
会場→雄和市民SC 材料費→600円 先着→8人 申込→12月4日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
秋田テルサの料理教室 |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは12月4日(月)10:00から。
tel(826)1800 (開催日、参加費、定員の順で記載) (1)にんじんパンとかぼちゃスコーン→1月11日(木)、1,800円、12人 (2)男子厨房に入る「豚の生姜焼き」→1月13日(土)、1,000円、20人 (3)豆腐とゆで卵の味噌漬けなど→1月15日(月)、1,500円、16人 (4)キッシュ2種類とサラダ→1月24日(水)、2,000円、16人 (5)豚こま肉の甘酢ダレなど→1月26日(金)、1,500円、16人 (6)ホワイトケーキとパウンドケーキ→1月29日(月)、1,500円、16人 |
市場発 旬の魚菜料理教室 |
対象→18歳以上のかた(お子さん連れは不可) 日時→1月13日(土)
10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 材料費など→1,000円 定員(抽選)→18人 申込→はがきに、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、12月18日(月)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメント tel(869)5294 |
電子工作教室2(中級編) |
電子部品をはんだ付けして、オルゴール付きの小さな電子オルガンを作ります。対象→小学4年生以上で、はんだ付け経験のあるかた
日時→12月23日(土)13:00〜15:00 会場→アルヴェ4階の自然科学学習館 先着→20人 申込→12月12日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
ミニ門松づくり |
対象→小学生の親子
日時→12月24日(日)9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 参加費→1組1,000円 先着→10組 申込→12月4日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
コミュニケーションカフェ |
自分も相手も大切にして、上手に気持ちを伝える方法を学びます。
日時→12月23日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) お茶代→100円 先着→20人 申込→12月4日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
救命講習会 |
応急手当の知識、心肺蘇生法の実技、AEDの使い方を学びます。
日時→12月16日(土)9:00〜12:00 会場→南部市民SC 先着→20人 申込→12月2日(土)から秋田南消防署救急担当tel(839)9551 |
![]() |