※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2017年12月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
民俗芸能伝承館学習講座
|
![]() ー床の間飾りと注連飾りの実際ー 日時/12月26日(火)13:30〜15:00 会場/民俗芸能伝承館4階第一・二練習室 基本的な飾り付けの作法や意味を学びます。材料費500円。先着20人。 申し込み/12月18日(月)9:00から民俗芸能伝承館へ。tel(866)7091・tel(866)7095 |
ミニ門松づくり |
対象→20歳以上のかた 日時→12月27日(水)10:00〜12:00 会場→北部市民SC 材料費→1,500円 先着→15人 申込→12月18日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969
|
小学生書道教室 |
全県書きぞめ展の課題に挑戦!
日時→1月4日(木)・5日(金)、9:30〜11:30 会場→雄和市民SC 先着→30人 申込→12月18日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
小学生おやつづくり体験 |
「食パン変身カレーパン」「オーロラサラダ」など。日時→1月10日(水)10:00〜12:00 会場→北部市民SC 材料費→300円 先着→24人 申込→12月19日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969
|
料理教室へどうぞ |
◆伝統の食と文化「ゆうわ」次世代へ
「すまし餅」「雲平」作り。日時→1月31日(水)10:00〜11:30 会場→雄和市民SC 材料費→800円 先着→16人 申込→12月18日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 ◆手軽にできるベジフル料理講座 旬の野菜や果物を使った料理。対象→18歳以上で両日参加できるかた(お子さんと一緒は不可) 日時→2月2日(金)、3月2日(金)、10:00〜13:00 会場→秋田市卸売市場(外旭川) 材料費など→1,200円 定員(抽選)→18人 申込→はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて12月25日(月)まで、 〒010-0802 外旭川字待合28あきた市場マネジメント tel(869)5294 |
聞いて楽しむ動物園 |
大森山がもっと好きになる、動物園職員による講話。
日時→1月9日(火)10:00〜11:30 会場→西部市民SC 先着→30人(小学2年生までは保護者同伴で) 申込→12月19日(火)9:00から西部市民SCtel(828)4217(平日のみ) |
rakraの目のつけどころ! |
「rakra」編集長の滝澤純弥さんが、東北の魅力を再発見してきた雑誌の歩みについて語ります。
日時→1月20日(土)13:00〜14:30 会場→ほくとライブラリー明徳館 定員→50人 申込→1月8日(月)9:00から同明徳館tel(832)9220 |
ライフプラン お金と食の知恵 |
日時→1月27日(土)13:30〜16:45
会場→中央市民SC(市役所3階) 内容→1部=講話「マネープラン:知っておきたい金融商品の扱い方」 2部=調理「食生活改善:経済的でヘルシーな節約弁当の作り方」 材料費→500円 先着→20人 申込→12月18日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
上級救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使い方など。
日時→1月27日(土)9:00〜17:00 会場→東地区コミュニティセンター 先着→10人 申込→12月16日(土)から城東消防署tel(832)3404 |
パソコン講座 ワード初級 |
就業などに役立つワードの基本。
対象→この講座を初めて受講するかた 日時→1月30日(火)・31日(水)、 13:00〜16:00 会場→中央市民SC(市役所3階) 受講料→1,300円 先着→10人 申込→12月18日(月)9:00から生活総務課女性活躍推進担当tel(888)5650 |
みんなの掲示板(1) |
■スキー補助具を活用した初心・初級者スキー講習会
対象→小学生以上のかた 実施日→1月11日(木)・12日(金)のそれぞれ午前・午後 会場→太平山スキー場オーパス 参加費など→800円 定員→各10人 申込→秋田市スキー連合の川辺さんtel080-6023-4841 ■女性と中高年のための囲碁入門 日時→1月16日(火)・23日(火)・30日(火)、9:00〜12:00 会場→ジョイナス 教材費→1,000円 定員→20人 申込→日本棋院囲碁普及指導員の小松さんtel(862)5644 ■ボランティア養成講座「はじめての手話」 日時→2月の毎週土曜、13:30〜16:00 会場→障がい者支援施設ほくと(下新城) 先着→10人 申込→1月22日(月)まで障害者生活支援センターほくとtel(873)7804 ■ファミリー電波教室 ラジオの組み立てなど。対象→小学4〜6年生のお子さんと保護者 日時→1月14日(日)10:00〜12:00 会場→県児童会館 先着→20人 申込→1月10日(水)まで県児童会館tel(865)1161 |
![]() |