※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年1月5日号
|
今年はどんな年? |
おもな事業をチラッとご紹介 |
2018年がスタートしました。
今年も秋田市では、気になる事業が目白押し♪ その中からご紹介できる事業をチラッとお見せします! |
秋田市土崎みなと歴史伝承館
|
![]() 秋田市土崎みなと歴史伝承館 住所/土崎港西三丁目10-27 開館時間/9:00〜17:00(火曜休館) 入館料・使用料/無料 ![]() 旧土崎支所跡地に、曳山、北前船、空襲などの土崎の歴史や文化を伝承し、人づくり、にぎわいづくり、そして住民主体のまちづくりの拠点となる、「土崎みなと歴史伝承館」が3月24日(土)にオープンします。 2階建ての同館は、高さ12mの開放的な吹き抜け空間に、ユネスコ無形文化遺産に登録された土崎神明社祭の曳山行事の曳山の実物を展示するほか、土崎空襲の悲惨さを伝える旧日本石油秋田製油所被爆倉庫の一部を移設し再現しています。このほか、北前船寄港地の歴史を紹介するコーナーや、お囃子・踊りの練習などを行う伝承室があります。完成までの問い合わせは、企画調整課まちづくり担当へ。 tel(888)5462 ![]() |
フィジー・ラグビーチームの合宿誘致
|
![]() 「ラグビーワールドカップ2019日本大会」と「2020年東京オリンピック・パラリンピック」での、フィジー共和国ラグビーチームの事前合宿誘致に向けた活動にもう一押し! 昨年8月には、秋田北中学校と将軍野中学校のラグビー部生徒が同国を訪れ親善試合(上の写真)を行ったほか、10月に同国スポーツ省と「体育とスポーツの発展のための協力に関する基本合意書」を締結しました。今後は、その合意書に基づいて、同国とのさまざまな相互交流を深めるとともに、代表チームの事前合宿誘致に向けて準備を進めます。スポーツ振興課tel(888)5611 ![]() 昨年末には、フィジーラグビー15人制代表ヘッドコーチのジョン・マッキーさんが秋田市を訪れ、グラウンドや施設などを視察しました。穂積市長もフィジーのユニフォームで歓迎! ●ワールドカップ常連!フィジー共和国ラグビーチーム ラグビーワールドカップ出場は6大会連続で、2019日本大会で8度目の出場になります。2007ワールドカップではベスト8に進出、7人制ラグビーが採用されたリオデジャネイロオリンピックでは金メダルを獲得した強豪国です! |
南部市民SC別館が7月下旬に開館 |
![]() 完成予想図 南部公民館と旧牛島保育所跡地に、南部市民サービスセンター別館が7月24日(火)に開館します! 同館には貸出施設として、多目的ホールや陶芸工作室、音楽室、調理室、洋室、和室を設置。また災害時の避難所を想定した備蓄倉庫も備えます。地域の生涯学習、市民活動の拠点としてご活用ください! 完成までの問い合わせは、中央市民サービスセンターへ。tel(888)5642 |
秋田県最大の農業イベント
|
会期/10月30日(火)→11月5日(月)
「第141回秋田県種苗交換会」が、9年振りに秋田市で開催されます。アルヴェを主会場に、旧秋田空港跡地(新屋町)での農業機械化ショー、エリアなかいち、秋田駅ぽぽろーど、アゴラ広場といった中心市街地での協賛事業など、多くのかたに来場してもらえるよう、さまざまなイベントを企画中です! 産業企画課tel(888)5722 ![]() |
まだまだあるよ!
|
★千秋美術館企画展〜「ピカソと巨匠たち 展」(4月)、「千住 博 展」(9月)
★これが秋田だ!食と芸能大祭典2018(5月) ★バドミントン秋田グランプリ国際大会(7月) *6・7ページで紹介した、事業名、開催時期、内容は変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 詳しくは、今後の広報あきたで改めてご紹介します! |
![]() |