※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年1月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です・申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略です。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
アルヴェ市民活動フェスタ2018 |
![]() 〜熱い思いで つなげよう! 広げよう! エンとワ〜 日時/2月3日(土)10:00〜15:30 会場/アルヴェ1階きらめき広場 <問>市民交流サロンtel(887)5312 *入場無料 ●内容 NPO・ボランティア団体による展示・PRブース、飲食ブース、ヤートセ演舞、ファミリーコンサート、ミュージカル、子どもたちのバトントワリング演技、紙芝居、お笑い演芸、プレゼンテーション |
ごみ減量アクション |
日時/2月3日(土)10:00〜15:00
会場/にぎわい交流館1・2階 *参加無料 直接会場へ ![]() ステンシルマイバッグ(上写真)づくりコーナーやごみ分別釣りゲーム、アンケートに答えてごみ減量グッズが当たる抽選会など。不用になったカメラや携帯電話、ノートパソコンなどの使用済み小型家電の回収も行います。なお、下記の生ごみ堆肥づくり講座は、申し込みが必要です。問→環境都市推進課tel(888)5708 |
食べきりアイデアカフェ〜冬の食材編〜 |
旬の食材を使い切るヒント、教えます。
とき/2月15日(木)15:00〜16:30 ところ/あきたタニタ食堂(エリアなかいち) 市が作成した「食べきりアイデアレシピ集」を参考に、栄養を損なわず旬の食材を使い切る方法などを、あきたタニタ食堂の管理栄養士が紹介します。アイデア料理の試食も! 参加無料。先着30人。 ●申し込み 1月22日(月)8:30から環境都市推進課tel(888)5708 |
赤れんが郷土館・秋田公立美術大学連携企画展
|
||
前期展 熊谷晃 漆工芸展〜秋田の草花をうつす〜 1月20日(土)→2月27日(火) 後期展 ものづくりデザイン専攻研究発表展「第5回 湧水地点」 3月3日(土)→4月15日(日) 会場=赤れんが郷土館 時間=9:30〜16:30 入館料=200円(高校生以下無料) 前期展は、熊谷 晃 准教授が草花をモチーフに制作した飾箱を中心に、秋田の自然の豊かさを、「蒔絵」「螺鈿」「変わり塗り」といった漆工芸の技法で表現した作品を紹介します。後期展は、ものづくりに関する1年間の研究成果を発表・展示します。 <問>tel(864)6851 |
秋田公立美術大学附属高等学院生徒作品展
|
*観覧無料
日時/2月8日(木)→12日(月)9:00〜18:00(最終日は17:00まで) 会場/にぎわい交流館2階展示ホール、アート工房 3年生の集大成である卒業制作と1・2年生が授業で制作した作品を展示します。生徒たちの学びの成果をぜひご覧ください。tel(828)4127 |
みんなで歌おう
|
![]() とき/1月20日(土)15:30〜 ところ/にぎわい交流館3階多目的ホール ミュージカル「東海林太郎伝説」のセットの前で、みんなで歌いましょう! 参加無料。直接会場へどうぞ。東海林太郎顕彰会tel(823)5145 |
冬のカンジキ散策会 in 弥生っこ村 |
*参加無料・先着20人
日時/2月3日(土)10:00〜12:00 会場/御所野地蔵田の弥生っこ村 対象は小学4年生以上のかた。史跡周辺の自然観察のほか、竪穴住居内での火起こしなど。申し込みは、1月22日(月)8:30から 文化振興課へ。tel(888)5607 |
環境教室 冬の自然観察会 |
*参加無料・先着30人
日時/2月10日(土)10:30〜14:30 会場/河辺のプラザクリプトン 対象は小学3年生以上のかた。スノーシューを履いて周辺の自然観察のほか、どんぐりや松ぼっくりなどの自然素材を使ったクラフト作り。昼食は各自で。申し込みは、1月22日(月)8:30から環境総務課へ。tel(888)5705 |
まんたらめ 冬のファミリーキャンプ |
日時/2月11日(日)9:00から12日(月)14:00までの1泊2日
会場/太平山自然学習センターとオーパス 対象は、スキーを体験したい4歳から中学生までのお子さんとご家族。スキー教室(2日間)のほかスノーキャンドルづくり、餅つきなどを行います。秋田駅東口から大型バスの送迎あり。 参加費→教室代1家族5,500円(リフト・用具レンタル代は別)と食費・保険料など1人3,500円(未就学児は3,000円) 定員(抽選)→8家族 申し込み はがき(1家族1通)に、催し名、郵便番号、住所、参加者全員の氏名・年齢、電話・FAX番号を書いて、1月20日(土)から26日(金)まで、〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 *同センター主催のこの催しに初参加のかたを優先します。 |
秋田市工芸デザインコンペ2017企画展 |
秋田市の工芸品である銀線細工について、商品化をめざすことを目的に昨年公募したデザイン案の入賞・入選作品と、若手作家の作品などを展示します。入場無料。秋田商工会議所tel(866)6679
日時/2月2日(金)→6日(火)10:00〜17:00(6日は13:00まで) 会場/にぎわい交流館2階 関連イベント プロモーション動画の公開=2日(金)10:00〜10:30、コンペの表彰式とトークセッション=3日(土)13:00〜14:15 |
あらや大川散歩道雪まつり |
日時→1月27日(土)13:00〜19:00 会場→新屋大川散歩道
内容→ミニかまくら作り(要申込で先着20組)=13:00〜。点灯は17:00〜、 屋台広場=14:00〜、餅つき体験=15:30〜 問・申込→同実行委員会の高橋さんtel090-1064-4800 |
みんなの掲示板(2) |
■商店街スゴロク
楽しみながら大町や通町のお店巡り♪ ゴールの後は、折りたたみ自転車などが当たる抽選会も。 日時→1月27日(土)11:00〜15:00 受付→美鳥会館(通町「はきもの登美屋」となり) 参加費(お買い物券)→500円 問→SiNGの武内さんtel090-2363-0398 ■昭和のうたコンサート 北海道歌旅座によるコンサート。日時→2月10日(土)13:30〜15:30 会場→北部市民SC地域文化ホール 先着→250人 申込→1月23日(火)9:00から北部地域住民自治協議会(北部市民SC内)tel(846)1133 ■航空自衛隊北部航空音楽隊演奏会 日時→3月10日(土)15:00〜17:00 会場→県民会館 申込→往復はがきで2月19日(月)(必着)までにお申し込みください。詳しくは、北部航空音楽隊広報係へお問い合わせになるか、ホームページをご覧ください 問→tel0176-53-4121 http://www.mod.go.jp/asdf/nadf/ |
![]() |