※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年1月19日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
移住と起業のセミナー |
「秋田市暮らし」と起業の際の助成制度に焦点を当て話します。移住などをお考えのご家族・知人にお知らせください。日時→2月3日(土)13:00〜15:00 会場→TKP仙台東口ビジネスセンター(仙台市) 先着→25人 申込→1月31日(水)まで企画調整課tel(888)5487
|
被害者支援のボランティアを募集 |
(公社)秋田被害者支援センターのボランティア支援員を募集します。電話相談や専門機関への付き添いなどにより、犯罪や事故に遭われたかたの支援を行います。
対象→25歳以上の健康なかた 定員→10人 研修→活動前に100時間程度 申込期間→2月1日(木)から28日(水)まで。詳しくは、同センターへお問い合わせください。tel(893)5935(平日) |
障がい者就職面接会(きらめき就職面接会) |
障がいのあるかたと企業との面接会。履歴書(写真付き)をお持ちください。日時→2月9日(金)13:30〜15:30(受け付けは12:45〜)
会場→ホテルメトロポリタン秋田3階 申込→ハローワーク秋田 tel(864)4111(部門コード43♯) |
新入社員合同入社式の参加企業募集 |
今年3月に学校を卒業し、今春入社予定のかたを対象とした合同入社式。
時間→3月23日(金)9:30〜11:50 会場→秋田テルサ 参加費→1人につき2,500円 申込→2月28日(水)まで秋田雇用開発協会tel(895)5077 |
各種相談をご利用ください |
■精神障がい者家族相談
精神に障害があるかたのご家族の不安や悩みなど。時間→1月26日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 ■社会保険労務士による出張相談 対象→中小企業の事業主など 日時→1月27日(土)9:00〜17:00 会場→文化会館4階第3会議室 申込→秋田県最低賃金総合相談支援センターtel0120-695-783 ■わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事など。時間→平日9:00〜16:00(月曜のみ10:00〜)。アルヴェ5階の少年指導センターでは、来所相談にも応じます(要予約)。相談電話(884)3868 |
思いを語り合いませんか |
■KHJ秋田ばっけの会 本人の会
対象→ひきこもりのかた 日時→1月20日(土)13:30〜15:30 会場→中央市民SC洋室3(市役所3階) 問→同会の菅原さんtel090-6688-5216 ■うつ会秋田の集い うつ病で悩んでいるかたに、うつ病経験者が助言します。日時→2月4日(日)、3月4日(日)、14:00〜16:00 会場→遊学舎(上北手) 参加費→各300円 問→うつコミュニティ秋田の堀さんtel(862)8491 ■若者の語り場 対象→39歳以下のかた 日時/2月10日(土)15:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室6(市役所2階) 参加費→500円 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 ■介護者のつどい 寝たきりや認知症のかたなどを介護する上での悩みや思いを話し合います。 日時→2月14日(水)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 問→つどい代表の小野さんtel090-9037-4482 |
みんなの掲示板(3) |
■あきたアーバンマイン開発マイスター養成コース
環境教育に貢献できる人材養成の履修証明プログラム。対象→22歳以上で、大学を卒業または同等以上の学力があると認めたかた 講義日程と会場→4月中旬に開講し、月2回(土曜)、秋田大学手形キャンパスで 受講料→30,000円 定員→10人 申込期限→2月7日(水)まで。受講資格など詳しくは、ホームページをご覧ください 問→同事務局(秋大大学院内)tel(889)2451 http://www.urbanmine.eng.akita-u.ac.jp/ ■NPO法人秋田おでかけ支援ネットの駅前こども食堂 対象→高校生以下 日時→1月27日(土)18:00〜19:30 会場→フォンテAKITA地下フードコート内 参加費→300円(同伴の大人は500円) 申込→1月26日(金)まで担当の米塚さんtel080-3333-2642 ■外旭川小学校通学路の除排雪時の車両通行にご注意ください 1月28日(日)8:30〜12:00に、外旭川小付近の通学路(歩道)約1.5kmを地域住民が除雪する予定です。問→同地区市民憲章推進協議会の山本さんtel(868)1048 |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |