※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年2月2日号
|
人と動物の住みよい街づくりのため
|
![]() ■路上などへの飼い犬のフンの放置は不衛生です。必ず持ち帰りましょう ■犬の放し飼いは、人を咬んだり交通事故にもつながったりするため大変危険です。 絶対にやめましょう ■自由に家の外に出られる環境にある飼い猫は、病気に感染する危険性が高くなります。 飼い猫は家の中で飼いましょう ■野良猫へのエサやりは、フン害や望まれない猫を増やす原因となります。 無責任なエサやりはやめましょう ■ご希望の町内会には、犬猫のフン尿防止のマナー啓発看板を配布していますので、 ご利用ください ■犬猫の飼い方やフン尿・悪臭などでお困りのときは、衛生検査課へご連絡ください ![]() 守るにゃん |
◆以下の教室はどちらも参加無料です。
|
子犬のしつけ方パピー教室 |
日時/2月24日(土)9:30〜11:30
会場/市保健所2階大会議室 対象/ 犬の飼い主および飼い犬(飼い主のみ、またはこれから飼おうとしているかたもどうぞ)。飼い犬は生後4〜12か月で、犬の登録と平成29年度の狂犬病予防注射を受けていること 内容/犬との接し方・しつけ方の実技講習と、お悩み相談飼い方サロン 定員/犬同伴の場合、定員は抽選で15組。飼い主のみの参加は定員なし 申込/ 往復はがきかEメールで、次の内容を2月15日(木)(必着)までにお知らせください。 (1)申込者の氏名(ふりがな) (2)住所 (3)電話番号 (4)参加人数 (5)犬同伴の有無 (6)犬の登録番号(平成●年度●●●●●) (7)相談内容 宛先/〒010-0976 八橋南一丁目8-3 衛生検査課 *返信欄に、申込者の住所・氏名をお忘れなく。 Eメールuro-hlex@city.akita.akita.jp |
猫の飼い方教室 |
日時/2月24日(土)13:30〜15:00
会場/市保健所1階中会議室 対象/どなたでも(飼い主でなくてもどうぞ) 内容/ これまでの相談事例で出された問題行動、高齢、食事管理などからみた猫とのつきあい方に関する講演 定員/なし(猫の同伴はできません) 申込/2月21日(水)までに衛生検査課へ電話で。tel(883)1182(平日8:30〜17:15) |
![]() |