※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年2月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
人権擁護委員にご相談を |
いじめや体罰、隣近所の問題などの相談を人権擁護委員に相談したいときは、秋田地方法務局人権擁護課へどうぞ。tel(862)1443
*乳井康雄さん(再任)が、1月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱されました。 |
思いを語り合いませんか |
■KHJ秋田ばっけの会の集い
対象→ひきこもりのかた 日時→2月10日(土)・17日(土)、13:30〜15:30(10日はご家族もどうぞ) 会場→中央市民SC(市役所3階)。10日は洋室4、17日は洋室3 問→同会の菅原さんtel090-6688-5216 ■遺族の集い・コスモスの会 大切な人を自死や災害死などの突然死で亡くされたかたの集いです。個人ケアは要予約。日時→2月17日(土)13:00〜16:00(個人ケアは15:20〜) 会場→県社会福祉会館(旭北) お茶代→300円 問→秋田グリーフケア研究会tel080-5000-8706 ■認知症の人と家族のつどい 日時→2月18日(日)13:30〜15:30 会場→ジョイナス研修室(千秋) 問→認知症の人と家族の会秋田県支部tel(866)0391 |
みんなの掲示板(3) |
■ふれあい法律相談
加藤 謙弁護士が応じます。申し込みは1つの相談につき年度内1回まで。日時→2月19日(月)10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 先着→6人(初めてのかた優先) 申込→2月5日(月)10:00から市社協ふれあい福祉相談センターtel(863)6006 ■秋田の史跡を学ぶ会 講話や史跡探訪など。活動日時→4月から12月までの毎月第2・4水曜、10:00〜12:00 会場→東部市民SC 申込→同会の児玉さんtel080-3148-7772 ■公共職業訓練 ハローワークに求職申込をしていて、新たに技術を取得し、再就職を希望するかたが対象です。資料代などは実費。 訓練科(定員各15人)→機械加工技術科、電気設備技術科、ビル管理技術科 訓練期間→4月3日(火)から9月28日(金)まで 申込期限→2月28日(水) 会場・申込→ポリテクセンター秋田tel(873)3178 ■秋田県育英会の学生寮入寮生募集 男子寮(東京都世田谷区)と女子寮(神奈川県川崎市)の入寮生を募集します。各寮20人程度。申込方法など、詳しくはお問い合わせください。対象→4月から大学などに進学するかた 申込→2月13日(火)から26日(月)(必着)までに秋田県育英会tel(860)3552 ■日本政策金融公庫の教育ローン 高校、大学などへの入学時・在学中にかかる費用を対象とした公的な融資制度です。子ども1人につき350万円以内を、固定金利(年1.76%:平成29年11月10日現在)で利用でき、在学期間内は利息のみの返済とすることができます。詳しくはお問い合わせください。問→教育ローンコールセンターtel0570-008-656 |
![]() |