※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年2月2日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
フロアカーリング教室 |
日時→2月17日(土)10:00〜12:00 会場→北部市民SC体育館 先着→30人 申込→2月5日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969
|
青少年教室
|
39歳までのかたを優先します。
日時→2月19日(月)・26日(月)、3月5日(月)、19:00〜20:30 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着→30人 申込→2月5日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
バトンで遊ぼう |
初心者のための楽しいレッスン。
対象→小学1年〜中学3年生の女子 日時(2回コース)→2月24日(土)、3月3日(土)、10:30〜12:00 会場→西部体育館(新屋鳥木町) 参加費→1,000円 定員→15人 申込→2月3日(土)10:00から西部体育館tel(828)1180 |
市民大学講座
|
健康寿命を延ばすストレスとの向き合い方を学びます。講師は、日本赤十字秋田看護大学准教授の齋藤和樹さん。日時→2月23日(金)10:30〜12:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→40人 申込→2月5日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810
|
食生活相談 |
栄養士が相談に応じます。1人50分程度。
日時→2月27日(火)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→5人 申込→2月5日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
みんなの掲示板(4) |
■難病ふれあい相談会
日時→2月17日(土)10:00〜14:30 会場→秋田県心身障害者総合福祉センター3階(旭北) 内容→医師による相談、理学療法士の講話と実技、難病相談支援センターの相談員による生活・福祉相談、寸劇など 申込→2月9日(金)までNPO法人秋田県難病団体連絡協議会tel(823)6233 ■ひだまり教室 日時→2月7日(水)15:00〜16:00 会場→秋田大学医学部附属病院1階院内図書室「ひだまり」 内容→在宅医療・在宅医療連携外来の解説、訪問診療医とのお話し会 問→同病院医事課tel(884)6039 ■スロージョギング教室 対象→河辺地域のかた(運動制限のないかた) 日時→2月13日(火)・20日(火)・27日(火)、10:00〜12:00 会場→河辺総合福祉交流センター 申込→河辺地域包括支援センター社協tel(882)5565 |
![]() |