※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年3月2日号
|
市役所からのお知らせ |
市の事業について、詳しくは各課へお問い合わせいただくか、下記ページをご覧ください。
◇公式ホームページ http://www.city.akita.akita.jp/ ◇公式ツイッター https://twitter.com/akitacity ◇秋田市役所Facebookページ https://www.facebook.com/city.akita ●文中「SC」はサービスセンターの略 |
市民SCが保守点検のため臨時休館します |
貸出施設・子育て交流ひろばも利用できません。住民票の写しなどを交付する自動交付機は、北部・西部市民SCは使用できますが、南部市民SCは使用できません。 |
土崎図書館が4月から6月まで休館 |
ほくとライブラリー土崎図書館は、空調設備改修工事のため、4月1日(日)から6月30日(土)まで休館します。ご了承ください。
■臨時出張所を開設します 4月3日(火)から6月30日(土)まで、予約した本や一部図書の貸し出し・返却、新聞・雑誌の閲覧などができる臨時出張所を、北部市民SC内に開設します。 利用時間/午前10時〜午後7時(土・日、祝日は午後5時まで) 休業日/毎週月曜(ただし、4月30日(月)は利用できますが、5月1日(火)にお休みします)、5月31日(木) *臨時出張所の開設期間中、移動図書館イソップ号が北部市民SCを特別巡回します。巡回日程は、次回広報あきた3月16日号に掲載します。 ●問い合わせ ほくとライブラリー土崎図書館tel(845)0572 |
外旭川地区コミセンがリニューアル&
|
■大規模改修工事により休館中の外旭川地区コミュニティセンターが、4月1日(日)にリニューアルオープンします。4月の利用申込は、3月1日(木)から、外旭川地域センターで受け付けています。tel(868)1500(平日の午前9時〜午後5時)
*外旭川地域センターは、3月31日(土)で廃止となります。 ■4月1日(日)から、上新城地域センターをコミセンに移行し、名称も「上新城地区コミュニティセンター」に変わります。4月の利用申込は、3月1日(木)から、同地域センターで受け付けています。tel(870)2845(平日の午前9時〜午後5時) ●問い合わせ 生活総務課tel(888)5625 |
市民協働事業の提案を募集 |
市と市民活動団体などが、市民協働で取り組む事業の提案を募集します。ご提案いただいた内容は公開プレゼンテーション(4月開催)を行い、その結果、採択された提案については、市と協定を締結し、事業化を図ります。
提案の手引きと応募書類の様式は、中央市民SCのホームページで公開しているほか、各市民SC、市民交流サロン(アルヴェ3階)で配布しています。 対象/市内で活動している、特定非営利活動法人、ボランティア団体、公益社団法人などの非営利活動を主たる目的とする団体。法人格の有無は問いません。複数団体の共同提案も可 募集する提案/提案者の強みを生かした、地域課題や社会的課題の解決をめざす公益的な事業 交付額/事業に直接要する経費について最大100万円 申込期限/3月30日(金)。ただし、3月16日(金)までに、参加表明書の提出が必要です ●問い合わせ 中央市民SCtel(888)5642 |
千秋城下町地内にある交差点位置を変更 |
都市計画道路西北一号線ほか1路線道路築造工事に伴い、千秋城下町地内にある交差点の位置や通行できる道路が、3月5日(月)から変わります。停止線、横断歩道などの位置も変わりますので、通行する際はご注意ください。
●問い合わせ 秋田駅東地区土地区画整理工事事務所tel(834)2204 ![]() |
交通指導隊員を募集しています |
![]() 通学路での街頭指導や、交通安全教室の講師などをボランティアで行っていただける交通指導隊員を募集します。申込方法など、 詳しくはお問い合わせください。 対象/20歳〜65歳で、市内に在住、または勤務しているかた(性別は問いません) ●問い合わせ 交通政策課tel(888)5766 |
なくそう! 不法投棄 |
春先は、引っ越しなどにより、ごみの不法投棄が多くなります。不法投棄により検挙された場合、5年以下の懲役もしくは1千万円以下の罰金、またはこれらの併科(同時に二つ)に処せられます。ごみは、出し方をよく確認し、正しく出しましょう。
●問い合わせ 廃棄物対策課tel(888)5713 夜間も休まず監視中 ![]() 監視カメラ「みてるくん」 |
平成30年2月1日現在の秋田市の人口 |
〈平成27年国勢調査の結果を反映した数値〉 |
3月は市税完納強調月間です |
市税の休日納付窓口を開設します。市県民税・固定資産税・軽自動車税の納付のほか、納付相談にも応じます。
日時/3月17日(土)・18日(日)、午前8時30分〜午後5時15分 会場/市役所2階の納税課tel(888)5481 |
申告はお忘れなく!
|
軽自動車税は、4月1日現在でバイクや軽自動車などを所有しているかたに全額課税されます。廃車にしたいバイクや軽自動車があるかたは、3月30日(金)までに廃車の申告をお済ませください。
廃車の申告に必要なものは、事前にお問い合わせください。 廃車申告の受付場所 原動機付自転車(125cc以下のバイク)、小型特殊自動車(農耕作業用のものを含む)/市民税課tel(888)5475、河辺市民SC、雄和市民SC 三輪および四輪以上の軽自動車、軽二輪車(125cc超250cc以下のバイク)/秋田県軽自動車協会tel(896)6811 二輪の小型自動車(250cc超のバイク)/秋田運輸支局tel050-5540-2012 ◆軽自動車税の「経年車重課」 平成28年度から、最初の新規検査から13年を経過した三輪以上の軽自動車に対し、おおむね20%税率が上乗せされる経年車重課が導入されました。なお、平成30年度は、車検証の初度検査年月が平成17年3月以前の車両が対象です。 ◆軽自動車税の「グリーン化特例」 平成29年4月1日から平成30年3月31日までに最初の新規検査を受けた三輪以上の軽自動車で、一定の環境性能を有するものは、グリーン化特例(軽課)の対象となり、平成30年度の軽自動車税が一定割合軽減されます。 ●問い合わせ 市民税課tel(888)5475 |
市有地を売却します |
市有地を一般競争入札により売却します。入札保証金は、入札金額の100分の5以上。現地説明は3月5日(月)に実施しますが、物件ごとに時間が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
入札日時/3月14日(水)午前10時〜。受け付けは9時〜9時50分 入札会場/市職員研修棟2階 土地の所在/面積/最低入札価格 (1)金足堀内字神田27番3/586.07平方メートル/172万3千円 (2)将軍野南五丁目33番1124/70.65平方メートル/159万7千円 (3)新屋元町641番1/603.87平方メートル/990万4千円 (4)河辺三内字野崎35番24/433.48平方メートル/318万7千円 (5)河辺三内字野崎35番26他1筆/452.63平方メートル/332万7千円 ●問い合わせ 財産管理活用課tel(888)5439 |
今年度の不妊治療費の助成申請は3月末まで |
一般不妊治療(人工授精など)、特定不妊治療(体外受精、顕微授精)の治療費を助成します。 |
引っ越しシーズン
|
空き家は、所有者が適正に管理することが原則です。冬期間の積雪などで、家屋が傷んでいないかご確認ください。また、引っ越しで自宅が空き家になる場合は、次の点にご留意ください。 |
土崎消防署に救急隊を新たに配置 |
|
「障がいのある人もない人も共に生きるまちづくり条例」の説明会 |
4月1日から施行する条例の説明会を、次の日程で開催します。定員は各30人程度。直接会場へお越しください。 |
市内産の安全安心なお肉が学校給食に |
今年度も秋田県畜産農業協同組合から、県内産黒毛和牛ブランド「秋田錦牛」のPRと、学校給食での地産地消を目的に、市内の小学校へ牛肉の提供がありました。 |
農作業標準受委託料 |
平成30年度の「農作業標準受委託料」を下表のとおり設定しました。この料金は、一般的な10アール区画の圃場条件をもとに算定した標準額を示したものです。あくまでも目安ですので、実際の料金設定は地域の実情に合わせて決めてください。 |
![]() |