※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年3月16日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。申込方法がないものは直接会場へどうぞ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
春休みを利用して予防接種を受けましょう |
料金は無料。ただし、対象年齢や接種時期を超えると有料になります。医療機関には、母子健康手帳をお持ちください。なお、県外で定期接種を受ける場合は「予防接種実施依頼書」の申請が必要です。【問い合わせ】健康管理課tel(883)1179
■麻しん風しん予防接種の対象… 第1期→1歳児/第2期→5歳以上7歳未満(来年4月に小学校へ入学するお子さん) ■二種混合(ジフテリア、破傷風)予防接種の対象… 第2期→11歳以上13歳未満(標準は小学6年生) 乳幼児期に行った四種混合ワクチンの免疫力は、年数を経て低下するため、追加接種をして免疫力を高めましょう。予診票がないかたは、お問い合わせください。 ■日本脳炎予防接種の対象… 第1期(3回接種)→生後6か月から7歳6か月に至るまで/第2期(1回接種)→9歳以上13歳未満 接種の勧めを差し控えていた時期に接種対象であった平成7年4月2日から19年4月1日までに生まれたかたは、特例対象者として、20歳未満まで定期接種(無料)が受けられます。 |
在宅の子育てを応援!
|
<問>子ども未来センターtel(887)5340
対象となるお子さん1人につき、クーポン券16枚と大森山動物園の年間パスポート引換券1枚のセットを交付します。 下記の5つのプランから選んでご利用いただけます。申請開始は4月17日(火)から。利用期限は来年3月末です。 対象/秋田市に住民票があり、保育所(園)や幼稚園などに入所していない平成24年4月2日から30年4月1日までに生まれたお子さんがいる世帯 持ち物/お子さんの名前が記載された健康保険証と印鑑 申請窓口/子ども未来センター(アルヴェ5階)、子ども育成課(市役所2階)、西部・南部・北部・河辺・雄和の各市民SC、公立保育所(寺内・河辺・岩見三内・新波・川添・雄和中央) ★わんぱくキッズのおでかけプラン(クーポン券4枚で親子2人分) …バスで日帰りの遠足に♪ ★在宅ママ・パパのゆっくりプラン(クーポン券1枚で利用料500円分) …お買い物やリフレッシュの一時預かりに ★親子の絵本プラン(クーポン券1枚で250円分) …図書館おすすめの40冊の中から引き換え ★はいポーズ!プラン(クーポン券1枚で400円分) …写真館での撮影料に ★なかよし親子でおでかけプラン(クーポン券1枚で400円分) …大森山動物園とクアドーム ザ・ブーンの入場料に ![]() |
乳幼児学級「わんぱくキッズ」 |
子育てに関する講話や創作活動、移動学習などで交流を図ります。
対象→就園前の1〜4歳の親子 実施日→4月から来年1月までに毎月1回、10:00〜11:30 会場→雄和市民SCほか 保険料→年250円 先着→15組 申込→3月19日(月)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
保育所で遊ぼう! |
■保育所開放
0〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。 4月12日(木)…雄和中央tel(886)2595 4月17日(火)…河辺tel(882)3056 4月17日(火)…寺内tel(863)6253 4月18日(水)…岩見三内tel(883)2555 4月18日(水)…新波tel(887)2014 4月25日(水)…川添tel(886)2139 ■青空保育 お子さんを園庭で遊ばせながら保護者同士で交流します。4月11日(水)10:10〜10:50、岩見三内保育所で。tel(883)2555 |
育児のこと☆イロイロ |
会場は市保健センター(八橋)。申し込みは子ども健康課へ。
tel(883)1174・1175 (1)離乳食教室 離乳食の進め方、試食、個別相談など。「初期」は調理実技、「中期」「後期」は食品の調理法、歯の手入れ法も。申し込みは、3月23日(金)8:30から。 *太字の( )内は対象と定員(先着)。 初期離乳食教室(生後4〜5か月。40組) /4月9日(月)10:00〜12:00 中期離乳食教室(生後6〜7か月。30組) /4月10日(火)10:00〜12:00 後期離乳食教室(生後8〜11か月。30組)/4月16日(月)10:00〜12:00 (2)ぱくぱく教室(幼児食教室) 幼児食のすすめ方、食に関する体験学習、試食、個別相談など。申し込みは、3月28日(水)8:30から。対象→1歳6か月児健診終了後〜2歳2か月のお子さんと保護者 日時→4月20日(金)10:30〜12:00 先着→15組 (3)歯ッピーバースデイ 歯みがきレッスン、歯科衛生士や栄養士によるお話。対象→3〜5月に1歳になるお子さんと保護者 日時→4月26日(木)10:00〜11:30 先着→25組 |
すくすく電話相談室 |
「落ち着きがない」「集団行動が苦手」など、お子さんへの関わり方に迷うことはありませんか。臨床心理士が発達相談に応じます。相談日時の調整もできますので、ご連絡ください。
対象→3歳児健診を終えた就学前のお子さんがいる保護者 日時→4月9日(月)13:30〜16:30(1人1時間程度) 先着→3人 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
お子さんの歯大切に! |
問い合わせは子ども健康課へ。tel(883)1174
■歯を強くするフッ化物塗布を受けましょう 2〜5歳のお子さんが対象です。対象者に、歯科医院で無料で1回フッ化物を塗ってもらえる塗布券を交付しています。お持ちでないかたはご連絡ください。 ■2歳児歯科健康診査 2歳になった日から、なるべく2歳2か月までに受けましょう(2歳6か月になる前日までは受けられます)。会場は、母子健康手帳別冊に記載している市内の協力歯科医療機関です。 |
親子で遊ぼう |
太字の( )内はお子さんの対象です。
■親子で楽しむわらべうた(0〜3歳) 3月27日(火)11:00〜11:30、フォンテ文庫(フォンテAKITA6階)で。わらべうたや絵本の読み聞かせなど。問→フォンテ文庫tel(893)6167 ■おはなしの部屋(就学前) 3月28日(水)10:30〜10:45、東部子育て交流ひろば(東部市民SC1階)で。絵本の読み聞かせや手遊び。問→東部子育て交流ひろばtel(853)1082 ■親子で英語(0歳〜小学2年生) 4月7日(土)11:15〜11:45、フォンテ文庫(フォンテAKITA6階)で。英語での楽しいトークや読み聞かせ。問→フォンテ文庫tel(893)6167 |
![]() |