※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年4月6日号
|
平成30年度 ◆見開き保存版◆ |
イベント・講座速報版! |
5月から来年3月までに予定されているたくさんのイベント・講座の中から、現時点で紹介できるものをいち早くお知らせします! 年間計画を立てる際のご参考に!
*詳しくは随時、広報あきたに掲載します! 日付がないものは開催日が未定です。事業名・開催時期などは、変更になる場合がありますのでご了承ください *「▼」は問い合わせ先の印、「(仮)」は仮称の略です。また、講座には複数回の連続講座もあります。 |
5月 |
■GWはアルヴェであそぼう!〜ダンボールワールド〜(3〜6日) ▼自然科学学習館tel(887)5330
■消防と子どもの集い(5日) ▼消防本部予防課tel(823)4247 ■これが秋田だ! 食と芸能大祭典(25日・26日・27日) ◆同実行委員会tel(824)1211 ■太平山前岳登山(27日) ▼太平山自然学習センターtel(827)2171 ■はずむ!スポーツチャレンジデー2018 in 秋田市(30日) ▼スポーツ振興課tel(888)5611 ■子育てボランティア研修会(8日) ▼子ども未来センターtel(887)5340 ■秋田城跡学習講座(24日・25日・26日) ▼秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 ■傾聴ボランティア養成講座 ▼長寿福祉課tel(888)5666 ■犬のしつけ教室 ▼衛生検査課tel(883)1182 ■消費者講座 ▼市民相談センターtel(888)5648 |
6月 |
■佐竹史料館・企画展「館蔵品による文化財展」(1日〜8月26日) ▼tel(832)7892
■水道ふれあいフェア(2日) ▼上下水道局総務課tel(823)8434 ■ごみ減量アクション(2日) ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■春の動物ふれあいフェスティバル(3日)▼大森山動物園tel(828)5508 ![]() ■千秋美術館・コレクション展「秋田蘭画ことはじめ」(15日〜7月8日) ▼tel(836)7860 ■ヤートセ秋田祭(23日・24日) ▼同実行委員会tel(853)9372 ■環境教室・ホタル観察会 ▼環境総務課tel(888)5705 ■団体・個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 ■子育て応援講座 ▼子ども未来センターtel(887)5339 ■いいあんべぇ体操サポーター養成講座 ▼保健予防課tel(883)1178 ■認知症予防教室(仮) ▼長寿福祉課tel(888)5668 ■お口の機能向上学級 ▼保健予防課tel(883)1178 |
7月 |
■秋田公立美術大学附属高等学院学院祭(14日) ▼tel(828)4127
■サイエンスショー 体験!南極ブリザード(仮)(15日・16日) ▼自然科学学習館tel(887)5330 ■ナガサキ・土崎被爆証言講話会(15日・16日) ▼企画調整課tel(888)5464 ■土崎港曳山まつり(20日・21日) ▼同実行委員会tel(845)2264 ■秋田城跡歴史資料館・企画展「古代秋田城と中世秋田湊」(20日〜8月26日) ▼tel(845)1837 ■親と子のふれあい写生大会(21日・22日) ▼大森山動物園tel(828)5508 ■千秋美術館・企画展「華ひらく皇室文化」(21日〜9月2日) ▼tel(836)7860 ■秋田港海の祭典(28日・29日) ▼同実行委員会tel(845)5983 ■発掘調査体験(28日) ▼秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 ■民俗芸能合同発表会(29日予定) ▼民俗芸能伝承館tel(866)7091 ■ごみ減量アクション(29日) ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■親子でしょっけん(食検)見学 ▼食肉衛生検査所tel(882)2396 ■食品ロスに関する講演会(7月か11月) ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■団体・個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 ■ジュニアプログラミング講座(仮)…夏休み期間に開催予定 ▼生涯学習室tel(888)5810 ■子犬のしつけ方パピー教室 ▼衛生検査課tel(883)1182 |
8月 |
■秋田竿燈まつり(3日〜6日) ▼同実行委員会tel(888)5602
■アキタ・キナイ ダンス&ミュージックライブ!(仮)(7日) ▼企画調整課tel(888)5464 ■秋田市夏まつり雄物川花火大会(11日) ▼西部市民サービスセンターtel(888)8080 ![]() ■夜の動物園(11日〜15日) ▼大森山動物園tel(828)5508 ■秋田市-ウラジオストク市 青少年クラシックバレエ公演(仮)(26日) ▼企画調整課tel(888)5464 ■秋田市総合防災訓練(31日) ▼防災安全対策課tel(888)5434 ■歩くべあきた…スタートイベント ▼保健予防課tel(883)1178 ■食べきりアイデアカフェ ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 |
9月 |
■佐竹史料館・企画展「明治150年記念 秋田の戊辰戦争」(1日〜11月25日) ▼tel(832)7892
■アキタミュージックフェスティバル(1日・2日) ▼文化振興課tel(888)5607 ■アジアトライAKITA・千秋芸術祭(1日・2日) ▼文化振興課tel(888)5607 ■千秋美術館・企画展「千住博展(22日〜11月4日) ▼tel(836)7860 ■団体・個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 ■ビューティヘルスセミナー ▼保健予防課tel(883)1178 ■ウーマンワーク・ラボ…女性を対象としたワークショップ ▼生活総務課tel(888)5650 ■つむぎすと講座…市民協働を促進する人材の育成 ▼中央市民サービスセンターtel(888)5642 |
10月 |
■健康のつどい(6日・7日・8日) ▼スポーツ振興課tel(888)5611
![]() ■秋の動物ふれあいフェスティバル(7日) ▼大森山動物園tel(828)5508 ■東門ふれあいデー(仮)(7日) ▼秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 ■きらめき de サイエンス(7日) ▼自然科学学習館tel(887)5330 ■弥生っこ村まつり(13日) ▼文化振興課tel(888)5607 ■緑化コンクール写真展(22日〜11月4日) ▼市民憲章推進協議会事務局tel(888)5653 ■金融経済講演会(27日予定) ▼市民相談センターtel(888)5648 ■第141回秋田県種苗交換会(30日〜11月5日) ▼事務局tel(888)5722 ■土崎図書館まつり ▼tel(845)0572 ■踊る。秋田2018 ▼文化振興課tel(888)5607 ■東海林太郎生誕120周年祭 ▼文化振興課tel(888)5607 ■団体・個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 ■いいあんべぇ体操教室 ▼保健予防課tel(883)1178 ![]() ■犬のしつけ教室 ▼衛生検査課tel(883)1182 |
11月 |
■絆の映画上映会(17日・18日) ▼生活総務課tel(888)5650
■子どもの虐待防止講演会(19日) ▼子ども未来センターtel(887)5340 ■佐竹史料館・企画展「鎧と兜のおはなし」(30日〜3月10日) ▼tel(832)7892 ■女性の活躍推進シンポジウム(9日・10日予定) ▼生活総務課tel(888)5650 ■ワーク・ライフ・バランス推進イベント ▼子ども総務課tel(888)5687 ■ごみ減量アクション ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■団体・個人向け施設見学会 ▼広報広聴課tel(888)5471 ■子犬のしつけ方パピー教室 ▼衛生検査課tel(883)1182 ■民俗芸能学入門講座 ▼民俗芸能伝承館tel(866)7091 |
12月 |
■絆のコンサート(15日) ▼生活総務課tel(888)5650
■千秋美術館・コレクション展「墨で描く」(14日〜1月27日) ▼tel(836)7860 ■秋田城跡歴史資料館・企画展「秋田城と古代の職人」(22日〜2月3日) ▼tel(845)1837 |
1月 |
■新成人のつどい(仮)(13日) ▼生涯学習室tel(888)5810
![]() ■スノーウオーキング(27日) ▼太平山自然学習センターtel(827)2171 ■ミュージカル「北前ザンブリコ」秋田公演 ▼文化振興課tel(888)5607 ■春を言祝ぐ祝福芸の鑑賞会 ▼民俗芸能伝承館tel(866)7091 ■サイエンスフェスティバル(仮)(9〜13日予定) ▼自然科学学習館tel(887)5330 |
2月 |
■秋田公立美術大学附属高等学院作品展「明日のクリエーターたち」(7日〜11日)
▼tel(828)4127 ■千秋美術館・コレクション展「どうぶつ美術館」(8日〜3月24日) ▼tel(836)7860 ■SOMPOボールゲームフェスタ in 秋田市(23日) ▼スポーツ振興課tel(888)5611 ■ごみ減量アクション、食べきりアイデアカフェ ▼環境都市推進課tel(888)5706 ■子犬のしつけ方パピー教室、猫の飼い方教室 ▼衛生検査課tel(883)1182 |
3月 |
■市民活動フェスタ ▼市民交流サロンtel(887)5312
|
![]() |