※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年4月20日号
|
笑顔がいいね |
育児コーナー! |
*料金の記載がないものは無料です。*申込方法がないものは直接会場へ。
*文中「SC」はサービスセンターの略。 各子育て交流ひろばの場所 中央=市役所2階、東部・南部・雄和=各市民SC1階、西部・北部・河辺=各市民SC2階 |
4月からロタウイルスワクチンの予防接種費を助成します |
乳児のロタウイルスによる胃腸炎の重症化を防ぐため、平成30年4月1日以降にロタウイルスワクチンの予防接種を受けたお子さんを対象に、接種費用の一部を助成しています。
対象 秋田市に住民票があり、生後6〜24週(ロタテックは32週)のお子さん 助成額 (1)ロタリックス→1回あたり3,000円 (2)ロタテック→1回あたり2,000円 申請方法 医療機関で接種料金を全額支払った後、健康管理課(同課ホームページでも)にある申請書と予防接種の領収書、母子健康手帳の予防接種記録の写しを同課へ提出してください(郵送可)。後日、助成額を指定口座に振り込みます。同一年度内に接種したものは、まとめて申請できます。 〒010-0976 八橋南一丁目8-3 秋田市健康管理課tel(883)1179 |
はねかわ保育所幼年消防クラブ
|
![]() 4月5日、表彰伝達式で はねかわ保育所幼年消防クラブが、自治体消防70周年記念事業の一環で、(一財)日本防火・防災協会長表彰を受賞しました。 これは同クラブが、平成6年の結成以来、地域の秋田市消防団下浜分団のみなさんに教わりながら、春・秋の火災予防運動期間に、防火パトロールを続けてきたことが認められたものです。おめでとうございました。 ●消防本部予防課tel(823)4247 ![]() 「火の用心!」。表彰伝達式当日も、拍子木を鳴らしながら地域をパトロール! *防火教育などを通じ、子どもたちの育成を図る幼年消防クラブは、現在秋田市に8団体あります。 |
親子で遊ぼう |
★参加無料 ★直接会場へ
![]() |
幼児学級 ひまわりキッズ |
人形劇やクッキング、3B体操などで親子でふれあおう! 大森山動物園での移動学習やリンゴ狩り体験なども。材料費などは実費負担。
対象→1歳6か月から就園前のお子さんと保護者 日時→5月15日(火)から2月19日(火)までの原則毎月第3火曜、10:00〜11:30 会場→中央市民SC(市役所内)和室ほか 先着→20組 申込→4月23日(月)9:00から中央市民SCtel(888)5654 |
北部子育て交流ひろばの育児講座 |
生後2か月から6か月のお子さんと初めて子育てをしている母親が対象です。会場は、北部市民SC2階和室。申し込みは、北部子育て交流ひろばへどうぞ。tel(893)5985
■メディカルアロマ(先着4組) ラベンダークリームの手作り体験。日時→5月11日(金)10:00〜11:00 申込開始→4月23日(月)9:30から ■ベビーマッサージ(先着15組) ベビーケアインストラクターによるベビーマッサージ。日時→5月22日(火)10:00〜11:00 申込開始→5月1日(火)9:30から |
こどもの読書週間資料展示 |
乳幼児の成長に合わせたおすすめの本の展示・貸出のほか、小学生の選書体験で選ばれた本を紹介します。
日時→(開催中〜)5月13日(日)まで、9:00〜19:00(4月23日(月)、5月1日(火)・7日(月)は休み) 会場・問→ほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
フッ化物塗布体験講座 |
歯科医によるむし歯予防の話と公開相談。1歳以上のお子さん(希望者のみ)は、フッ化物塗布体験も。
対象→乳幼児と保護者 日時→5月30日(水)13:30〜15:00 会場→市保健センター(八橋) 先着→30組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
歯ッピーバースデイ |
歯みがきレッスンと歯科衛生士や栄養士の話など。
対象→4〜6月に1歳の誕生日を迎えるお子さん 日時→5月31日(木)10:00〜11:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→25組 申込→子ども健康課tel(883)1174 |
保育所開放で遊ぼう! |
■保育所開放
0〜5歳の親子が対象です。時間は9:45〜11:00。詳しくは、各保育所(太字)へお問い合わせください。 5月9日(水)…岩見三内tel(883)2555 5月15日(火)…寺内tel(863)6253 5月16日(水)…河辺tel(882)3056 〃 …雄和中央tel(886)2595 〃 …川添tel(886)2139 ■青空保育 お子さんを園庭で遊ばせながら保護者同士で交流します。 時間は10:10〜10:50。 5月10日(木)…雄和中央tel(886)2595 5月16日(水)…岩見三内tel(883)2555 |
子育てボランティア活動をしませんか |
ボランティア活動の心構えなどを学ぶほか、後日、子ども未来センターで行う親子向けイベントで実際に活動を体験します。
対象→子育て支援活動に関心のあるかた 日時→5月8日(火)10:00〜14:00 会場→アルヴェ1階音楽交流室D 申込→子ども未来センターtel(887)5340 |
子育て応援講座 |
完璧な親なんていないという意味の、カナダ生まれの親支援プログラム「ノーバディズ・パーフェクト・プログラム」で、子育ての悩みなどをグループで話し合います。
対象→就学前のお子さんがいるかた(原則、全日程参加できるかた) 日時→6月7日(木)から7月12日(木)までの毎週木曜に6回、10:00〜12:00 会場→アルヴェ4階洋室A・B 定員→10人程度(託児あり) 申込→5月8日(火)から子ども未来センターtel(887)5339 |
地域で育児★ |
太字の( )内は対象です。問い合わせ先の◎は、各地区の主任児童委員さんの印。
■川尻ちびっこ広場(就園前) 4月24日(火)、5月8日(火)・22日(火)、10:00〜11:30、川尻地区コミュニティセンターで。問→同広場の加賀屋さんtel(823)0561 ■港北ママクラブ(就園前) 4月27日(金)10:00〜11:30、港北児童センターで。問→◎平澤さんtel(845)4014 ■すこやか広面(0〜5歳) 5月1日(火)10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族50円。こいのぼり作り。問→◎山石さんtel(836)4868 ■飯島ちびっこ広場はとぽっぽ(就学前) 5月1日(火)から毎月第1・第3火曜、10:00〜11:30、飯島児童センターで。保険料年100円。問→◎阿部さんtel(846)7129 ■飯島南ちびっこ広場はとぽっぽ(就学前) 5月8日(火)から毎月第2・第4火曜、10:00〜11:30、飯島南児童センターで。保険料年100円。問→◎伊藤さんtel(846)1138 ■チャイルド中通(就園前) 5月8日(火)・15日(火)・22日(火)・29日(火)、10:00〜11:30、中通児童館で。問→◎高橋さんtel090-2982-0427(17:00以降) ■さくらっこクラブ(就園前) 5月11日(金)10:00〜12:00、桜児童センターで。問→◎西川さんtel(835)5347 ■ほっと広場(0〜5歳) 5月14日(月)・21日(月)・28日(月)、10:00〜11:30、広面児童館で。保険料1家族各50円。問→HOTの会の堀江さんtel(837)0584 ■おおすみキッズ(就学前) 5月17日(木)10:00〜12:00、大住児童館で。保健師の話&手作りおもちゃ。問→◎小松さんtel(839)5189 ■子育てサロンわくわく(就園前) 5月18日(金)10:00〜11:30、土崎南児童センターで。問→◎近江谷さんtel(846)6114 ■プレママカフェ 妊婦さん同士で妊娠・出産・子育てについて気軽におしゃべりする場です。毎月第2・第4金曜、14:00〜16:00、秋田大学医学部保健学科暮らしの保健室で。 問→秋田大学大学院医学系研究科保健学専攻母子看護学講座の小西さんtel(884)6521 |
![]() |