※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年4月20日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
今夏も“緑のカーテン”
|
この夏も、直射日光の当たる窓を植物で覆う「緑のカーテン」で暑さを和らげませんか。4月24日(火)から、下記の施設でアサガオとゴーヤの種を配布しますので、ご自由にお持ち帰りください。種がなくなり次第終了します。
なお、今年度の緑のカーテン写真コンテストは9月に開催予定です。 環境総務課tel(888)5704 種を置いている施設 ◆環境総務課(市役所3階) ◆各市民サービスセンター(中央を除く) ◆駅東サービスセンター ◆市立図書館(フォンテ文庫を除く) ◆八橋・飯島・大森山の老人いこいの家 ◆自然科学学習館(アルヴェ4・5階) |
なんかヤッペーの会 |
太平山リゾート公園内の「市民手作り公園」の整備活動にボランティアとして参加しませんか。花壇作り、花苗植栽、除草などの作業を10月まで月2回程度行います。会員特典あり。
問→同事務局の佐藤さん(太平山観光開発内)tel(827)2001 |
水田からの濁水流出防止に協力を |
代かきから田植え期に排出される濁水が、八郎湖や河川下流の水質悪化の一因になっています。水田からの排水削減に努めましょう。
→水田を点検し、畦畔の補修などにより漏水を防ぎましょう →代かきは、土面が7、8割見える程度の状態で行いましょう →代かき後も、田植え時の落水を極力少なくしましょう 問→県環境管理課八郎湖環境対策室tel(860)1631 |
石油機器技術管理士講習・認定試験 |
対象→石油燃焼機器の点検整備業務に従事しているか、従事しようとするかた 日時→6月11日(月)・12日(火)、9:00〜18:00 会場→ルポールみずほ(山王) 手数料→17,280円 定員→120人 申込→5月18日(金)まで日本石油燃焼機器保守協会tel03-3499-2928
|
各種相談をご利用ください |
■精神障がい者家族相談
ご家族の不安や悩みなど。日時→4月27日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 ■若者の心といのちの相談会 対象→39歳以下の悩みのあるかた 日時→4月28日(土)10:00〜16:00 会場→にぎわい交流館(中通) 申込→NPO法人秋田県就労・生活自立サポートセンターtel090-6681-6677 ■障がい児者総合相談会 生活や就労など。日時→5月13日(日)13:30〜16:00 会場→中央市民SC洋室2(市役所3階) 問→障がい者生活支援センターほくとtel(873)7804・FAX(853)4977 ■わかくさ相談電話 少年の悩みや心配事について。時間→平日9:00〜16:00(月曜のみ10:00から)。アルヴェ5階の少年指導センターでは来所相談にも応じます(要予約) 相談電話→(884)3868 ■秋田県司法書士会の相談会 不動産・会社・法人の登記、多重債務など。時間→平日13:30〜15:00 会場→秋田県司法書士会館(山王) 先着→2人(1人あたり30分) 申込期限→前日(平日)の15:00まで。tel(824)0055 |
みんなの掲示板(3) |
■三庁見学ツアー
山王にある裁判所、検察庁、法務局を見学! 日時→5月21日(月)13:30〜16:00 定員→40人 申込→5月8日(火)から17日(木)まで、秋田地方・家庭裁判所事務局総務課tel(824)3121(内線590) ■地図作成のための土地調査・測量を実施します 秋田地方法務局では、今年度、土崎港中央六丁目、将軍野南一丁目・二丁目で、登記所備付地図作成作業を行います。その際、土地所有者のかたへの境界確認立ち会いのお願いや、測量のため土地に入らせていただく場合がありますので、ご協力をお願いします。問→秋田地方法務局地図作成現地事務所tel(880)6551 ■かがやきの丘ボランティア募集 上北手にある、かがやきの丘3校(視覚支援学校、聴覚支援学校、秋田きらり支援学校)では、自分の特技(ダンス・茶道・華道・水泳・音楽・読み聞かせなど)を指導できるかたを募集しています。対象→高校生以上のかた 申込→視覚支援学校tel(889)8571 ■秋田市歌人協会短歌大会作品募集 同協会が、6月13日(水)に協働大町ビルで開催する短歌大会の作品を募集します。申込→200字詰め原稿用紙に作品(1人1首。未発表に限る)、住所、氏名、電話番号、6月13日の大会と総会の出欠を書いて、出詠料1,000円(小為替か現金書留)と一緒に5月7日(月)(消印有効)まで、〒010-0921大町四丁目3-44-204 田中安さんtel(864)7679 ■若者の語り場 対象→39歳以下のかた 日時→5月12日(土)15:00〜17:00 会場→中央市民SC洋室2(市役所3階) 参加費→500円 問→NPO目的のある旅の草野さんtel080-3088-7506 ■森林学習館「木こりの宿」が臨時休館 施設点検のため、5月7日(月)から10日(木)まで休館します。tel(827)2111 |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |