※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年5月4日号
|
ふれあいほっと掲示板 |
かめかめ歯学級
|
歯科衛生士や保健師、栄養士のお話やお口の体操などを通して、“健口(けんこう)づくり”始めませんか。先着20人。
対象/おおむね65歳以上のかた 会場/市保健所(八橋)2階 時間/10:00〜12:00 日程(すべて火曜開催)とテーマ (1)6月12日→口の働きと若返り健康法、お口の健康度測定 (2)7月10日→自分のお口の状態を知ろう (3)8月7日→口からはじめる健康長寿 (4)9月11日→よく噛むことと脳の健康 (5)10月16日→歯科医師から学ぼう (6)11月13日→口臭・ドライマウスの解消法と唾液を増やす方法 (7)12月11日お口の健康度測定 (8)2月5日→学級のふりかえり ●申し込み 5月7日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
65歳以上のかたが対象
|
日時/6月5日(火)9:30〜13:00
会場/市保健センター(八橋) 食生活とお口の健康に関する講話と調理実習。初めて包丁を持つかた大歓迎! 参加無料。先着18人。申し込みは、5月7日(月)8:30から保健予防課へ。tel(883)1178 |
いきいきサロン |
65歳以上のかたが対象。参加無料。直接会場へ。
◆ADL体操 動きやすい服装でどうぞ。 日時→5月16日(水)10:00〜12:00 会場・問→八橋老人いこいの家tel(862)6025 ◆秋田民謡手踊り教室 扇子のあるかたはお持ちください。 日時→5月17日(木)10:00〜12:00 会場・問→飯島老人いこいの家tel(845)3692 |
けやき大学 |
60歳以上のかたが対象。参加無料。
◆七宝焼き教室 日時→5月24日(木)・31日(木)、6月21日(木)・28日(木)、10:00〜12:00 会場→市老人福祉センター(八橋) 定員→20人(抽選) 申込→5月16日(水)まで、電話またはFAXで秋田市社会福祉協議会へ。FAXの場合は氏名、生年月日、電話・FAX番号をご記入ください。tel(862)7445・FAX(863)6068 |
ゆうゆうくらぶ |
60歳以上のかたが対象。参加無料。直接会場へ。
◆布草履教室 日時→5月16日(水)から6月20日(水)までの毎週水曜(6回)、10:00〜12:00 会場・問→雄和ふれあいプラザtel(886)5071 持ち物→編み布、裁縫道具一式、洗濯ばさみ(4個)、ものさし、はさみ |
「介護支援ボランティア」登録講習会 |
介護保険施設などでボランティア活動をして、集めたスタンプをポイントに換えると年間最大5,000円の交付金が受けられます。下記日時の講習会(いずれか1日)を受講してください。
対象→65歳以上で要介護認定を受けていないかた 日時→5月16日(水)、6月15日(金)、7月10日(火)、14:00〜15:30 会場→市老人福祉センター3階(八橋) 持ち物→介護保険被保険者証と保険料230円 <問>秋田市社会福祉協議会tel(862)7445 |
![]() |