※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年5月18日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
飯島南地区コミセン6月25日(月)オープン |
待望のコミュニティセンターが、飯島南地区にまもなくオープンします。地域のみなさんの自治・文化・健康づくりなどの活動拠点、絆づくりの場としてご利用ください。
●生活総務課tel(888)5625 【館内施設】多目的ホール、和室(2室)、洋室(2室)、調理室など 【利用時間】午前9時〜午後9時 【申し込み】利用日の1か月前から、電話か窓口で受け付けます。ただし、オープン前は下記の電話番号で、6月1日(金)から受け付けます。 tel(847)0080(午前9時〜午後5時) ![]() ↑建設中の飯島南地区コミセン(住所=飯島字南場掛318番地2)。施設の運営は、地域のみなさんによる飯島南地区コミュニティセンター管理運営委員会が行います ![]() |
寄付・寄贈ありがとうございます |
||||
ユナイテッドリニューアブルエナジー(株)から、千秋公園さくらファンドに寄付をいただきました。寄付内容は、同社の木質バイオマス発電プラントにおける、昨年度の施設見学料57万2千円です。贈呈式は、千秋公園桜まつり会場で行いました(下の写真)。
公園課tel(888)5753
今年も、農林中央金庫秋田支店から、学校の緑化推進活動の支援として、各市立小・中学校に花の種(アサガオ4千袋)をご寄贈いただきました。 ![]() 右から農林中央金庫の高山一雄秋田支店副支店長、穂積市長、佐藤教育長(4月26日) |
みんなの福祉をみんなの手で |
秋田市社会福祉協議会で行っているたくさんの事業から、みなさんに身近な福祉サービスを紹介するコーナーです。
![]() ◆移送車をご利用ください 在宅介護を必要とする高齢者や障がい児・者のかたに、移送車(上の写真)を貸し出しています。病院や施設への送迎、買い物・冠婚葬祭などの外出にご利用ください。 貸出車両/軽自動車(AT)2台。乗車定員は3人(運転席・助手席・車いす) 利用方法/事前登録が必要です。運転手は各自で手配してください。貸出期間は2日以内となります 利用料/無料(ガソリン代は各自負担) <問>秋田市社会福祉協議会(八橋南一丁目8-2)tel(862)7445 FAX(863)6068 |
酒田まつり本祭り
|
400年以上続く山形県酒田市の「酒田まつり」に、今年も秋田と酒田の交流提携で土崎港の下酒田町の曳山が参加します。
山車行列は5月20日(日)13:00に酒田市役所前を出発。“ジョヤサ、ジョヤサ”のかけ声が、酒田の市街地に響き渡ります! まつりの日程など、詳しくは酒田観光物産協会ホームページをご覧ください。http://www.sakata-kankou.com ![]() |
ちょっと一息
|
●黄色い帽子をかぶったかわいらしい1年生を見かけるようになりました。われわれドライバーは安全運転を心がけ、楽しく小学校生活を送られるよう願っています(ほんちゃん 39歳・桜台) ●誕生のお祝いで「ありがとうのダリア」の企画がとても素敵だなぁと思います。お母さんにはお疲れさまですと、赤ちゃんには元気で健やかに成長して欲しいと思います(きたまる 47歳・土崎港) ●昨年の夏に、秋田国際ダリア園に行きました。たくさんの種類があり、どれもとてもきれいでした! 今年の夏に出産予定なので「ありがとうのダリア」が楽しみです(まめたろう 32歳・将軍野) ●「健康ライフ太鼓判」の尿管結石の話。身近になった人がいて苦しいと聞いていたが、原因になる食べ物、飲み物が好物ばかり。ほどほどに食べ、水を飲み、運動して、結石の苦しみと無縁でいたい(トラタン 38歳・東通) ●県民会館がなくなるまであと少しというところまできましたね。昭和36年からと書いてあったので、私が生まれた年だなぁと、なんとなく感慨深い気持ちになりました。新しい建物ができるまで、いろんな歌手が来なくなるんだなと思うと寂しいです(あけっち 56歳・八橋) ●先日陽気に誘われて、毎年コゴミの採れる場所に行ってきました。今年は例年より早く芽を出したようで、大きくなりすぎていました(保坂久治さん 81歳・土崎港) |
担当から |
![]() 初取材でベテラン職員から「何枚でも撮っていいよ」との言葉。子どもの運動会以来、十数年ぶりの一眼レフを手に、張り切ってとんでもない数のシャッターを押しまくり!…次の日、指が筋肉痛になってしまいました…(^_^;) 4月に異動してきた新人です。市民目線で、わかりやすい紙面づくりを頑張ります!(つ) |
![]() |