※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年5月18日号
|
決戦は5月30日(水)vs.山形県鶴岡市 |
はずむ!スポーツ チャレンジデー2018 in 秋田市 |
![]() スポまる |
チャレンジデー参加4年目となる今年の対戦相手は、山形県鶴岡市(人口約13万人)です。この日限りの一発勝負! みんなで力を合わせて勝利をおさめましょう!
●問い合わせ 秋田市チャレンジデー実行委員会 (スポーツ振興課内)tel(888)5611 |
![]() スポひめ |
チャレンジデーってなに? |
毎年5月の最終水曜日に、人口規模の近い自治体同士が、0:00〜21:00の間に、15分以上継続して運動した人の参加率を競うイベントです。
|
どんなことをすればいい? |
自宅や地域、職場、学校などで、散歩、ストレッチ、ラジオ体操のほか、徒歩・自転車による通勤、通学、買い物など、15分以上体を動かせばどんなことでもOK!
|
参加方法 |
チャレンジデー当日、運動やスポーツの後に、下記の4項目を、集計センターにスマートフォン、パソコン、電話、FAXのいずれかで報告してください。
|
報告内容 |
(1)氏名(団体の場合は団体名)
(2)どんな運動・スポーツをしたか (3)参加人数 (4)年代(団体の場合は不要)…この報告は任意です ↓集計センターにみんなでほうこく |
ユニークなチャレンジ募集中! |
「はずむチャレンジ賞」として、チャレンジデー当日に実施するユニークな取り組みを募集します!
単に15分間以上継続して体を動かすだけではなく、チームプレーを通して、仲間や家族と協力する楽しさを感じられる取り組みをお考えください。選考により入賞した上位3点には賞品あり。 対象 団体の場合→市内で活動している団体(おおむね3人以上)であれば、どのような団体でも応募できます(家族、友人、職場、学校、自治会、サークルなど) 個人の場合→市内在住のかた 申し込み スポーツ振興課(市役所3階)または同課ホームページから応募用紙を入手し、5月25日(金)(必着)まで、郵送、FAX、Eメールのいずれかで同課へ。 〒010-8560 秋田市役所スポーツ振興課 FAX(888)5612 Eメール ro-edsp@city.akita.akita.jp 問→スポーツ振興課tel(888)5611 |
30日(水)のおもなイベント!
|
いずれも参加無料。運動できる服装で、直接会場へお越しください
|
★みんなでラジオ体操
時間→7:40〜8:00 会場→あきぎんスタジアム ![]() ★ストライダー(R)体験会 対象→2〜6歳のお子さん 時間→13:00〜16:00 会場→北部市民サービスセンター 内容→自転車に乗る前のバランス感覚を養います ![]() ★なかいちパーク 時間→9:30〜15:30 会場→エリアなかいち 内容→ヨガ(先着15人)、武術太極拳、3B体操、元気ハツラツ! 健康体操 *ヨガは要申込。スポーツ振興課へ。 ★ボッチャ体験 *パラリンピック正式種目 時間→13:30〜15:30 会場→秋田県心身障害者総合福祉センター(秋田県社会福祉会館内2階体育館) ![]() ★グリーンスポーツフェスティバル(障がいのあるかたもどうぞ) 時間→13:30〜15:30 会場→茨島体育館 内容→ストレッチ、卓球、バドミントン、8人制バレー、軽い筋トレ ★ダンスパーティ(社交ダンス) 時間→18:00〜20:30 会場→CNAアリーナ★あきた *ヒールカバーを着用してください。 |
★ソフトテニス教室
時間→16:00〜18:00 会場→八橋テニスコート 内容→小学生を対象とした技術指導 *ラケットをお持ちください ![]() 私がレッスン♪/秋田市役所ソフトテニス部加瀬祐佳さん ソフトテニスを「やってみたいな!」というかた、ぜひ会場へお越しください。この機会にレッツチャレンジ♪ ★北都銀行バドミントン教室 時間→18:00〜20:30 会場→県立体育館 *ラケットをお持ちください ![]() 初心者歓迎!私たちがレッスン♪ 北都銀行バドミントン部/左から永原和可那さん 松本麻佑さん 川上紗恵奈さん 初めてのかたでも私たちがやさしく教えるので大丈夫です。みなさん、一緒に楽しく汗を流しましょう! ★Let' s try Fencing ! 〜フェンシングをやろう〜 時間→18:00〜21:00 会場→八橋の県スポーツ科学センター3階体育場 ![]() 私がレッスン♪ 秋田市役所フェンシング部/岡部夏奈さん スタッフがフェンシングの基本動作とルールをわかりやすく教えます。もちろん、試合形式での対戦もやってみます。用具は貸し出しますので、ぜひ体験にお越しください! |
![]() |