※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年6月1日号
|
第1子保育料無償化事業スタート! |
さらに充実 保育料助成 |
かわいい笑顔のために |
![]() やったね♪ 市では、子育て家庭の経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを生み育てることができる環境を整えるため、さまざまな保育料助成制度を行っています。 詳しくは、子ども育成課へお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。 【問い合わせ】子ども育成課tel(888)5692 【ホームページ】http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/wf/ ★第1子保育料無償化事業が始まりました 対象/平成30年4月2日以降に生まれた第1子 …市民税額(所得割課税額)による所得制限があります ★第2子以降保育料無償化事業も引き続き実施しています 対象/平成28年4月2日以降に生まれた第2子以降(第1子の年齢上限はありません) …第1子保育料無償化事業と同じ所得制限があります ★すこやか子育て支援事業の所得制限を一部緩和 内容/今まで保育料助成非該当とされていたお子さんのうち、平成30年4月2日以降に第3子以降が生まれた世帯の一部が、2分の1助成の対象となりました |
妊娠・出産・子育ての相談は
|
「ネウボラ」とは、フィンランドの育児支援制度で、「相談する場」という意味です。八橋の市保健所2階子ども健康課内にある「秋田市版ネウボラ」では、母子保健コーディネーター(助産師)が中心となり、妊娠・出産・子育てに関するさまざまな相談に応じています。
【問い合わせ】子ども健康課tel(883)1175 【ホームページ】http://www.city.akita.akita.jp/city/ch/hl/neubora.htm ★妊娠中のかたは一度面接にお越しください 心配事・困り事などをお聞きするほか、出産に向けたさまざまなサービスなどを情報提供します。転入してきた妊婦さんや、まだ面接をしていない妊婦さんは、ぜひお越しください。面接は20分程度。母子健康手帳をお持ちください ★妊娠のお祝いのプチギフトをさしあげます 秋田市版ネウボラで妊娠届を提出したかた、面接にお越しいただいた妊婦さんに、妊娠のお祝いのプチギフトをさしあげています ★土曜窓口もご利用ください 秋田市版ネウボラでは、平日の面接、電話相談のほかに、毎月第4土曜の午前8時30分〜午後5時に「土曜窓口」を開設しています。ご希望のかたは、前日までにお電話でご予約ください |
![]() |