※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年6月1日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
サンライフ秋田“運動と趣味の教室” |
対象/19歳以上のかた((2)(10)(11)(13)は女性のみ)
申し込み(先着順)/6月2日(土)10:00からサンライフ秋田(八橋)へ。tel(863)1391 ![]() |
キタスカ講演会 |
「認知症を知ろう〜ボケないための生活習慣〜」と題した講話。
日時→6月23日(土)13:30〜15:00 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 先着→150人 申込→6月5日(火)9:00から北部地域住民自治協議会tel(846)1133 |
市立病院の呼吸教室 |
運動療法と、肺機能検査について。車でお越しのかたに、駐車場無料スタンプを押します。
日時→7月12日(木)13:00〜13:40 会場→市立病院2階講堂 問→市立病院リハビリテーション科tel(823)4171 |
食生活相談 |
栄養士が相談に応じます(1人につき50分程度)。
日時→6月25日(月)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→5人 申込→6月4日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
秋田LL大学園受講生募集 |
高齢期を充実して過ごすための講座(生きがい、健康づくり、介護予防など)。
対象→60歳以上のかた(平成28・29年度受講者は除く) 日時→6月から12月までに7回、10:00〜14:40。開講式は6月22日(金) 会場→県社会福祉会館(旭北) 受講料→3,000円 先着→70人 申込→県社会福祉協議会tel(824)2888 |
みんなの掲示板(4) |
■健康教室(バレトンレッスン)
バレエ、ヨガなどの要素を組み合わせた運動。対象→18歳以上のかた 日時→6月5日(火)・12日(火)・19日(火)、11:00〜12:00 会場→一つ森コミュニティ体育館(トレーニングルーム) 先着→各25人 申込→一つ森コミュニティ体育館tel(831)8300 ■南浜ここからサロン 介護予防教室と茶話会。対象→65歳以上で、介護者なしで参加できるかた 日時→6月から3月までの毎月第4水曜、10:00〜12:00 会場→南浜地域活動支援センター お茶代→300円 定員→20人 申込→6月25日(月)まで勝平地域包括支援センターシンシアtel(883)3055 ■集団予防接種によるB型肝炎被害者110番 相談対象→昭和16年7月2日以降に生まれたかた 日時→6月13日(水)10:00〜15:00 相談電話→tel(865)8105(当日のみ) *常設電話相談=B型肝炎被害対策東北弁護団tel0120-76-0152(平日10:00〜14:00) ■生き活き健康フェア 健康相談、骨密度・血圧・身長・体重・体脂肪などの測定。日時→6月16日(土)10:00〜14:00 会場→秋田市民市場なんでも広場 問→社会医療法人明和会tel(834)6461 |
![]() |