※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年6月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
まんたらめ
|
とき/7月21日(土)12:00〜22日(日)13:00 中学生以下のお子さんとその家族が対象です。太平山自然学習センターほかを会場に、テント泊、飯ごう炊飯、キャンプファイヤー、バンブークラフトなどを行います。秋田駅東口からバス送迎あり。 参加費/1家族2,000円と1人2,500円 定員/10家族(定員超の場合、初参加を優先したうえで抽選) 申し込み はがきに、催し名、住所、全員の氏名・年齢、電話番号を書いて、6月18日(月)から29日(金)(必着)まで、 〒010-0824 仁別字マンタラメ227-1 太平山自然学習センターtel(827)2171 |
第21回ヤートセ秋田祭 |
![]() 今年のテーマ「たましぽろぎ」=秋田弁で失神するほど驚くこと ◆前祭/6月23日(土) 大町イベント広場→12:00〜18:00 ◆本祭/6月24日(日) 通町→10:30〜17:30 大町イベント広場→10:30〜19:00 *24日は会場周辺で交通規制を実施します。ご不便をおかけしますが、ご協力をお願いします。 *両日、会場周辺でのドローンの飛行を禁止します。 ●問い合わせ ヤートセ秋田祭実行委員会tel(853)9372 |
赤れんが郷土館
|
![]() とき/7月7日(土)19:00〜20:15 ところ/赤れんが郷土館駐車場(小雨決行) 国指定重要文化財である「赤れんが館」が、明治45年7月7日に完成したことを記念して、建物周辺を七夕飾りとろうそくの灯りで演出します。ジャズのステージは鑑賞無料。直接会場へどうぞ! *荒天の場合、ジャズの演奏は館内で行います。 ●問い合わせ 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
弥生時代にタイムスリップ |
会場は弥生っこ村(御所野)。先着各20人。申し込みは6月18日(月) 8:30から文化振興課へ。 tel(888)5607 ■木柵を復元しよう! 木柵に自分の名前を入れることができます。小学4年生以下は保護者同伴。日時→6月30日(土)9:00〜12:00 ■弥生土器を作ろう! 作った土器は、後日野焼きしてお渡しします。対象→小学4年生以上 日時→7月7日(土)9:00〜12:00 |
とける・かたまるの科学 |
サイエンスショーや実験、アロマキャンドル作りなど。 対象→小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→7月1日(日)13:00〜14:30 会場→自然科学学習館(アルヴェ4階) 先着→20人(サイエンスショーは自由観覧) 申し込み→6月19日(火)16:00から自然科学学習館tel(887)5330 |
自然と親しむ会 |
下新城交流センターからバスで移動し、五城目町馬場目の“ネコバリ岩”周辺を散策します。 対象→下新城交流センター(旧北部公民館)管内にお住まいのかた 日時→7月6日(金)9:00〜16:00 参加費→50円 定員→15人 申込→6月26日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
ブルーベリー収穫体験 |
採れたてのブルーベリーでヨーグルトドリンク作りも。未就学児は保護者同伴で。 日時→7月7日(土)9:00〜11:30(荒天時は翌日) 集合→種沢果樹組合(雄和) 参加費(4歳以上)→500円 先着→20人 申込→6月18日(月)9:00から産業企画課tel(888)5725 |
第61回秋田市芸術祭 |
詳しくは、秋田市文化団体連盟へお問い合わせください。 tel(866)4026 ■四季の彩 歌謡曲、大正琴、フラダンス、タップダンス、ジャズダンス、美容着付の公演。日時→7月8日(日)13:00〜 会場→文化会館 入場料→1,000円 ■秋田市民文芸大会の作品募集 短歌(1組2首)、俳句(1組2句)、川柳(1組2句)を募集します。未発表作品で1人が3部門に何組でも投稿できます。投稿料→1部門1組につき1,000円(郵便局の払込取扱票にて) 申し込み→6月29日(金)(必着)まで、所定の用紙か原稿用紙で同連盟へ |
みんなの掲示板(2) |
■生け花を楽しむ 秋田県華道連盟が実演します。日時→6月23日(土)10:00〜12:00 (生けた作品を6月25日(月)まで展示) 会場→旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料→200円 問→佐竹史料館tel(832)7892 ■マンドリン音楽祭 日時→6月30日(土)14:00〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料(当日)→1,000円 問→同実行委員会の平さんtel(826)1863 ■太平山写生会 太平山三吉神社総本宮境内(広面)から見た太平山を描きませんか。作品は審査を行い、入賞者には賞状と副賞を差し上げます。詳しくはお問い合わせください。日時→7月7日(土)9:00〜(荒天時は翌日) 問→同実行委員会事務局tel(834)3443 ■お天気フェアあきた 気象台の見学やパネル展、実験コーナーなど。対象→小・中学生(一般のかたもどうぞ) 日時→7月7日(土)10:00〜15:00 会場・問→秋田地方気象台tel(824)0376 ■朗読のつどい 目の不自由なかた、高齢者、幅広い世代のみなさんに朗読を楽しんでもらいます。荻原 浩「海の見える理髪店」、野坂昭如「火垂るの墓」、宮沢賢治「双子の星」ほか。日時→7月7日(土)13:30〜15:30 会場・問→ほくとライブラリー土崎図書館tel(845)0572 ■秋田大学天文台の天文講演会 演題は「火星を探る」。日時→7月7日(土)17:00〜17:50 会場→秋田大学教育文化学部3号館3-301地学実験室 先着→30人 問→同天文台の毛利さんtel(889)2655 ■秋田混声合唱団定期演奏会 日時→7月8日(日)14:30〜 会場→アトリオン音楽ホール 入場料→大学生・一般1,000円、中・高生500円、小学生以下無料 問→同事務局の三浦さんtel070-5017-1213 ■マリンウィーク海洋レクリエーション体験スクール 日時→7月16日(月)10:00〜と13:00〜 会場→秋田マリーナ (1)ヨット乗船 対象は小学生以上(小・中学生は保護者同伴)。参加費300円。定員各15人(1組5人まで) (2)ボートフィッシング 対象は小学生以上(小・中学生は保護者同伴)。参加費800円。定員各12人(1組4人まで) (3)ボート免許講習体験 対象は16歳以上(家族、友人の同乗可)。1回40分を各3回実施。定員各9人(1組3人まで) 申込(抽選)→往復はがきに、希望スクール名と午前・午後の別(第2希望まで)、代表者の住所、乗船者全員の氏名・年齢・性別、連絡先を書いて、7月5日(木)(当日消印有効)まで、〒011-0911 飯島字堀川118 秋田マリーナ「マリンウィーク体験」係tel(847)1851 |
![]() |