※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年6月15日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
案内・健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
しゃべりた〜いサロンカフェ |
市民活動を行っているかた、市民活動に興味・関心があるかたの情報共有・交流の場です。
日時→6月から2月まで(12月を除く)の毎月第2水曜・第4日曜(6月は第4日曜のみ)、13:30〜15:00 会場・問→アルヴェ3階市民交流サロンtel(887)5312 |
スポまる君の体力測定 |
自分の体力年齢を確認しよう! 内履きが必要です。
対象→20〜79歳までのかた 日時→6月30日(土)9:00〜12:00 会場→CNAアリーナ★あきた 種目→20〜64歳…握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、立ち幅とび 65〜79歳…健康状態チェック、握力、上体起こし、長座体前屈、開眼片足立ち、10m障害物歩行など 問→スポーツ振興課tel(888)5611 |
チャリティーグラウンド・ゴルフ交流大会 |
日時→7月28日(土)9:00〜 会場→太平山リゾート公園グラウンド・ゴルフ場 参加費→団体(5人1組)が1,000円、個人が200円 定員→320人
申込→6月29日(金)まで秋田市体育協会事務局tel(896)5331 |
認知症予防教室 |
認知症予防体操(コグ二サイズ)を行います。
■会場が東部市民SC 期間→7月から12月までの原則第1・第3水曜、14:30〜16:00 定員→20人 申込→6月15日(金)から29日(金)まで東通地域包括支援センターひだまりtel(884)1405 ■会場が千代田会館(保戸野) 対象→ご自身で来場できる65歳以上のかた 期間→7月から12月までの第1・第3木曜、10:00〜11:30 先着→20人 申込→6月15日(金)から25日(月)まで泉地域包括支援センターリンデンバウムtel(896)5960 |
青少年教室 背骨コンディショニング |
39歳までのかたを優先します。
日時→7月11日(水)・18日(水)、19:00〜20:30 会場→中央市民SC多目的ホール(市役所3階) 先着→30人 申込→6月18日(月)12:00から生涯学習室tel(888)5810 |
市立病院&あらや「健康セミナー」 |
「糖尿病」をテーマにした、医師、管理栄養士からの講話と相談会。
日時→6月22日(金)15:00〜16:10 会場→西部市民SC 申込→市立病院医事課tel(823)4171 |
食生活相談 |
栄養士が相談に応じます(1人あたり50分程度)。
日時→7月11日(水)9:30〜16:30 会場→市保健センター(八橋) 先着→5人 申込→6月18日(月)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
悩まずにご相談ください |
■精神障がい者家族相談
ご家族の不安や悩みごとなど。日時→6月22日(金)10:00〜15:00 会場→市老人福祉センター2階和室(八橋) 問→NPO法人秋田けやき会tel(863)4481 ■行政と暮らしの困りごと相談所 弁護士、司法書士、税理士、社会保険労務士への相談は定員各8人で、6月18日(月)9:00〜要予約。行政書士への相談は予約不要。tel(823)1100 日時→6月26日(火)17:00〜20:00 会場→アルヴェ1階きらめき広場 ■秋田弁護士会の女性のための電話相談 日時→6月26日(火)10:00〜15:00 相談電話(当日のみつながります)→tel(824)6321 |
みんなの掲示板(3) |
■市民スポーツ祭・サッカー
日時→9月3日(月)から11月11日(日)まで、18:30〜 会場→勝平市民グラウンドほか 参加費→1チーム7,000円 申込→7月15日(日)まで秋田市サッカー協会の三浦さんtel(864)6117 ■インド「アグリビジネス/アグリエコツーリズム」グループのホストファミリーを募集 JICAの青年研修事業で来日する、インド青年グループのホストファミリーを5家庭程募集します。受入期間→7月28日(土)・29日(日)(1泊2日) 申込→6月25日(月)までNPO法人秋田国際交流友の会の伊藤さんtel080-5689-7930 ■竿燈市民パレード団体を募集 竿燈入場前の竿燈大通りで、活動をPRする団体を募集します。日時→8月6日(月)18:40〜19:05(事前説明会=7月19日(木)18:30〜、市役所3階中央市民SC洋室4で) 申込→7月13日(金)まで、電話かEメールで、団体名、参加人数、Eメールアドレス、電話番号を同実行委員会の武内さんへお知らせください。tel090-2363-0398 Eメール sing_japan@hotmail.com |
市民相談センターの無料相談 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
![]() |