※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年7月6日号
|
市政トピックス |
10月1日から
|
マイナンバーカードを使って、コンビニエンスストアで各種証明書が取得できるようになります。土・日、祝日、早朝・夜間も利用できて、手数料は窓口よりも100円安くなります。
まだお持ちでないかたは、便利なマイナンバーカードの取得をぜひご検討ください。市民課では、タブレット端末で写真撮影(無料)を行うマイナンバーカードの申請サポートを実施していますのでご利用ください(予約制)。 【コンビニで取得できる証明書】 住民票の写し・住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、戸籍全部(個人)事項証明書、所得・課税証明書(現年度分のみ) 【利用できる店舗】セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート など 【利用時間】午前6時30分〜午後11時 *ただし、戸籍全部(個人)事項証明書の発行は、平日が午前9時〜午後7時、土・日、祝日が午前9時〜午後5時になります。 ●問い合わせ 市民課tel(888)5626 ■自動交付機が休止します 7月21日(土)、作業停電のため、住民票の写しなどを発行する自動交付機が、設置されているすべての施設で休止しますのでご了承ください。 なお、秋田テルサとにぎわい交流館に設置している自動交付機は、9月末で廃止します。 市民課tel(888)5626 ■駅東サービスセンターが臨時休館 7月21日(土)、作業停電のため、駅東サービスセンターが臨時休館します。ご了承ください。tel(887)5320 |
マイナンバー制度出前講座 |
マイナンバー制度の解説や旬な話題を紹介する出前講座を随時開催しています。おおむね20人以上の団体・サークルなどの勉強会の場に、市の職員が出向き1時間程度説明します。
派遣費用は無料ですが、会場の確保および利用料は各団体でご負担いただきます。 実施日時/平日の午前9時〜午後7時 申し込み/情報統計課tel(888)5485 |
![]() |