※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年8月17日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
催し |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
救急フォーラム2018 |
![]() *参加無料 とき/9月9日(日)10:00〜12:30 ところ/アルヴェ1階きらめき広場 スタンプラリーに参加して記念品をゲットしよう! 救急救命処置、救急出動、心肺蘇生法・AED、ミニ制服を着て記念撮影などの各ブースを体験! はしご車、救急車の車両展示、消防戦隊チュウシンジャーも応援に来るぞ! ●問い合わせ 消防本部救急課tel(823)4019 |
第65回 秋田市児童生徒作品展覧会 |
*入場無料 とき/9月1日(土) 9:00〜17:00 2日(日) 9:00〜15:00 ところ/文化会館展示ホール 市内小・中学校の児童生徒による理科・社会科・書写・図画工作科・美術科などの各部門ごとに選ばれた作品のほか、コンピュータによる作品を展示します。ぜひお越しください。 <問>教育研究所tel(865)2530 |
赤れんが館コンサート |
![]() *観覧料/200円 高校生以下無料 バロック様式を取り入れた吹き抜けが美しい旧営業室を会場に行う恒例のコンサートで、“芸術の秋”をご堪能ください。 着席して観覧する場合は右記のとおり申し込みが必要です。定員各回100人(応募多数の場合は抽選)。立ち見席は申込不要。直接会場へお越しください。 ■10月5日(金)18:00〜19:00 「ソプラノ、バリトン、ピアノの夕べ」 演奏→櫻庭優佳さん(ソプラノ)、奈良陽平さん(バリトン)、 佐藤和穂さん(ピアノ) ■10月7日(日)昼の部14:00〜15:00、夕の部16:30〜17:30 「名曲をホルンの音色にのせて」 演奏→磯部保彦さん(東京フィルハーモニー交響楽団首席ホルン奏者)、山崎圭子さん(ピアノ)、酒井かおりさん(ヴァイオリン) 着席観覧の申し込み 往復はがきに、住所、氏名(2人までで、氏名も2人分記入)、電話番号、希望の部(10月5日、10月7日の昼の部または夕の部)を明記して、8月31日(金)(必着)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館コンサート係 問い合わせ→tel(864)6851 |
千秋美術館県立美術館 合同開催!■高野山金剛峯寺襖絵完成記念■
|
期間/9月22日(土)→11月4日(日)![]() 千住博「高野山金剛峯寺襖絵 瀧図」(部分) 2018年 高野山金剛峯寺蔵 高野山金剛峯寺へ奉納される、日本画家・千住 博による襖絵の完成を記念し、渾身の障壁画44面を一堂に公開します。ぜひご覧ください。 前売券販売中/前売料金(両美術館共通チケット)一般1,200円/大学生800円/高校生以下無料 販売所/千秋美術館、さきがけニュースカフェ、caoca広場、ローソンチケット(Lコード 22684)、県庁地下売店、カフェ光風(県立美術館2階) ●問い合わせ 千秋美術館tel(836)7860 ◆企画展準備のため、9月3日(月)から21日(金)まで休館します。なお、1階ロビーは平日9:00〜17:00に利用できます |
佐竹史料館企画展
|
とき/9月5日(水)→11月25日(日)9:00〜16:30 *観覧料/100円(高校生以下無料) ![]() 戊辰戦役地図 戊辰戦争で、秋田藩が新政府方として参戦した時の秋田藩士の従軍日記類や鉄砲などの武器、監軍旗、戦地を記録した絵図などを展示します。佐竹史料館tel(832)7892 【常設展】 衣装と道具展 9月5日(水)→3月10日(日) *次回展示の開催準備のため、佐竹史料館は8月27日(月)から9月4日(火)まで休館します。 |
旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭(じょしてい))庭園 |
![]() 【入園料】200円(高校生以下無料) *直接会場へどうぞ ◆生け込みの公開 日時→8月25日(土)10:00〜12:00 秋田県華道連盟千家生花による本格的な生け込みをご覧ください。 (生けた作品を27日(月)まで展示) ◆秋田弁の昔ばなし 日時→9月1日(土)11:00〜14:30 秋田弁で昔ばなしを披露します。奥深い話術をお楽しみください。 <問>佐竹史料館tel(832)7892 |
秋田城跡史跡散策会 |
![]() *参加無料 日時/9月15日(土)10:00〜12:00 集合/秋田城跡歴史資料館 先着/30人 最北の古代城柵である秋田城跡を、ボランティアガイドの説明を聞きながら散策しませんか。重要な政務や儀式が行われていた政庁域や、古代の水洗トイレ(上の写真)も見学します。 ●申し込み 8月20日(月)8:30から秋田城跡歴史資料館tel(845)1837 |
弥生時代にタイムスリップ
|
![]() *参加無料 日時/9月8日(土)10:00〜14:00 会場/弥生っこ村 先着/15人 対象は小学生以上のかた(小4以下は保護者同伴)。国指定史跡「地蔵田遺跡」で、火おこし、土器を使った煮炊き、石器作りといった弥生時代の暮らしを体験します。 ●申し込み 8月20日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
みんなで歌おう! 日本の歌百選 |
日本の歌百選から30曲程選び、DVDやピアノ伴奏にあわせて歌います。日時→9月1日(土)13:30〜15:30 会場→北部市民SC 先着→150人 申込→8月21日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
自然科学学習館で学ぼう |
会場は自然科学学習館(アルヴェ4階)。申し込みは自然科学学習館へ。tel(887)5330 (1)力の科学 慣性の法則、摩擦力などに関する実験やおもちゃ作り。対象→小学生以上(小3以下は保護者同伴) 日時→9月1日(土)、10:00〜11:30、13:00〜14:30 先着→各20人 申込開始→8月21日(火)16:00から (2)ロボットプログラミング教室(基本編) 組み立てたロボットをパソコンで動かします。対象→小学4年生以上のかた2人1組 日時→9月8日(土)、9:20〜11:50、13:00〜15:30 先着→各10組 申込開始→8月28日(火)16:00から |
秋田市内七福神めぐり |
12:45に北部市民SCに集合し、バスで移動します。日時→9月7日(金)13:00〜16:00 コース→土崎神明社(恵比寿)→嶺梅院(弁財天)→鱗勝院(布袋尊)→石動神社(寿老人)→補陀寺(大黒天)→乗福寺(福禄寿)→道川神社(毘沙門天) 保険料→50円 先着→20人 申込→8月20日(月)9:00から北部市民SCtel(893)5969 |
みんなの掲示板(2) |
■フォークダンスフェスティバル 日時→9月9日(日)10:00〜 会場→北部市民SC 問→秋田市フォークダンス連合会tel(833)7025 ■寺町探訪ウオーク 誓願寺、大悲寺、浄弘寺などを巡ります。日時→9月8日(土)13:00〜15:30 定員→20人 申込→秋田商工会議所tel(866)6679 ■災害チャレンジキャンプ テント泊、自炊を行います。対象→小学4〜6年生 日時→9月15日(土)10:30から16日(日)12:00まで 会場→県立岩城少年自然の家 参加費→3,500円 先着→30人 申込→9月5日(水)まで日本ボーイスカウト秋田県連盟tel(857)0068 |
![]() |