※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月7日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
英字新聞でエコバッグづくり |
対象→18歳以上のかた 日時→9月25日(火)10:00〜12:00 会場→河辺市民SC 材料費→300円 先着→15人 申込→9月10日(月)9:00から河辺市民SCtel(882)5171
|
青少年教室 |
会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは9月10日(月)8:30から生涯学習室へ。tel(888)5810
■中国の旅の楽しみ方 39歳以下のかたを優先します。日時→9月25日(火)、10月2日(火)、19:00〜20:30 先着→20人 ■親子クッキング教室 秋田の旬の食材を使います。対象→小学生と保護者 日時→9月29日(土)14:00〜17:00 材料費→1組1,000円 先着→8組 |
ハーバリウム教室 |
稲穂や松ぼっくりなどでインテリアになる植物標本作り。対象→19歳以上のかた 日時→10月13日(土)、(1)10:00〜12:00、(2)13:00〜15:00 会場→サンライフ秋田 受講料など→2,500円 定員→各20人 申込→9月8日(土)10:00からサンライフ秋田tel(863)1391
|
テルサの料理教室(10月分) |
時間は10:00〜13:00。会場は秋田テルサ。申し込みは9月11日(火)10:00から。tel(826)1800
(開催日、参加費、定員の順で記載) (1)飾り巻き寿司→10月3日(水)、1,800円、16人 (2)アンパンとかぼちゃミニチーズケーキ→10月11日(木)、1,800円、12人 (3)さんまパエリア、栗ごはん、枝豆おこわ→10月12日(金)、1,500円、16人 (4)男子厨房に入る(フライパンで簡単パエリア)→10月13日(土)、1,000円、16人 (5)パティシエ直伝のアップルパイ→10月17日(水)、各2,400円、各8人 …夜の部(18:30〜21:00)も開催 (6)こねない野菜パン(人参パン、トマトパン)→10月19日(金)、1,500円、16人 (7)洋食(クリームコロッケほか)→10月24日(水)、1,800円、16人 (8)袋で漬物(白菜キムチ、大根のなた漬け)→10月29日(月)、1,800円、16人 (9)男子厨房に入る(ボリュームたっぷりカツ煮)→10月31日(水)、1,000円、16人 |
犬のしつけ教室 |
実技講習や模範演技による指導など。個別相談にも応じます。
日時→10月8日(月)9:30〜11:30(雨天中止) 会場→スペースプロジェクト・ドリームフィールド 定員→犬同伴の場合は抽選で20組(生後6か月以上で、犬の登録と平成30年度狂犬病予防注射を受けていること)。飼い主のみの参加は定員制限なし 申込→往復はがきかEメールに、住所、氏名(ふりがな)、電話番号(確実に連絡がとれる番号)、参加人数、犬同伴の有無、登録番号(平成●●年度●●●●●)、相談内容を書いて、9月27日(木)(必着)まで。 〒010-0976 八橋南一丁目8ー3衛生検査課tel(883)1182 Eメール ro-hlex@city.akita.akita.jp (はがきの返信欄には住所・氏名も) |
9月のコミュニケーションカフェ |
自分も相手も大切にする気持ちの伝え方を学びます。テーマは「怒りの正体を知ろう」。
日時→9月22日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) お茶代→100円 先着→20人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
パソコン講座(はじめてのワード) |
日時→9月19日(水)・20日(木)、13:00〜16:00
会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 受講料→1,300円 先着→10人 申込→9月10日(月)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
長寿社会における財産管理 |
相続、遺言の書き方、成年後見制度などについてノースアジア大学の古田重明名誉教授が話します。
日時→9月28日(金)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→40人 申込→9月10日(月)8:30から生涯学習室tel(888)5810 |
日本酒の来た道 |
元蔵人から日本酒の歴史や面白さを学びます。
日時→9月29日(土)13:30〜15:00 会場→ほくとライブラリー新屋図書館研修室 先着→20人 申込→9月8日(土)10:00から同図書館tel(828)4215 |
御所野台地の歴史と地蔵田遺跡 |
最新の研究成果と地蔵田遺跡が「弥生っこ村」として復元された過程などを学びます。受講後、希望者はボランティアの会に入会できます。日時→9月29日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階) 定員→25人
申込→9月10日(月)8:30から文化振興課tel(888)5607 |
東部女性セミナー |
瀬戸内寂聴著「いのち」と初句集「ひとり」について、日本近代文学研究者の北条常久さんが話します。
日時→9月26日(水)10:00〜12:00 会場・問→東部市民SCtel(853)1389 |
佐竹義宣と石田三成 |
講師は歴史作家の土居輝雄さん。
日時→10月3日(水)10:00〜11:30 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修室 定員→50人 申込→9月11日(火)9:00からほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
みんなの掲示板(1) |
■上級救命講習会
応急手当や心肺蘇生法、AEDの使い方など。日時→9月23日(日)9:00〜18:00 会場→南部市民SC 先着→10人 申込→9月8日(土)から秋田南消防署救急担当tel(839)9551 ■飯島塾公開講座「秋田の山村に移住して〜何もないところにすべてがあった〜」 日時→9月19日(水)14:00〜15:30 会場→飯島地区コミセン 問→飯島塾事務局の野中さんtel090-5842-2000 ■8人制バレーボールC級審判員認定講習会 日時→9月19日(水)9:30〜16:00 会場→県スポーツ科学センター 受講料→500円 申込→9月15日(土)まで秋田市8人制バレーボール連盟の長谷川さんtel090-9425-2169 ■知的障がい児者サポーター講座 講演や意見交換会など。日時→9月17日(月)13:30〜17:00 会場→県社会福祉会館10階(旭北) 定員→200人 申込→9月10日(月)まで秋田市手をつなぐ育成会の近藤さんtel090-8785-8436 ■ウェスター文化講演会「麹、その古くて新しいもの」 日時→9月22日(土)13:30〜15:00 会場→西部市民SC 問→西部地域住民自治協議会tel(828)4217 ■星空案内人(R)資格認定講座 テキスト代自己負担あり。対象→中学生以上 日時→9月22日(土)・23日(日)・24日(月)、10:00〜16:50(22日は15:00〜) 会場→秋田大学(手形) 先着→30人 申込→秋田大学天文台の毛利さんtel(889)2655 |
![]() |