※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月21日号
|
胸部検診の日程 |
![]() |
●問い合わせ 保健予防課tel(883)1176 胸部検診は、肺がんや肺結核などの肺疾患を早期発見、早期治療に結びつけるために行う検診です。下記の日程で検診車が巡回します。検診を受けて自分の健康を確認しましょう。 |
受診の際、健康保険証をお持ちください |
対象/秋田市に住民票があり、勤務先などで検診を受ける機会のない、左記の年齢のかた
*現在、肺がん・結核で治療をしているかた、妊娠しているかたは除きます。 ■肺がん…40歳〜64歳のかた(昭和29年4月1日〜昭和54年3月31日生まれ) ■肺がん・結核…65歳以上のかた(昭和29年3月31日以前の生まれ) 検診内容/問診と胸部X線検査 受診方法/下記の受診票に記入し、検診当日に検診車の受け付けに、健康保険証と一緒に提出してください(受診票は検診車にもあります)。当日は、ボタン、ホック、ゴム、ラメ、チャック、プラスチック、金具などのない服装で受診してください 検診料金/65歳以上のかたの肺がん・結核検診は無料、40歳〜64歳のかたの肺がん検診は300円 検診結果/約6週間後、本人へ郵送 【喀痰細胞診検査】 吐き出された痰に、がん細胞が含まれているかどうかを調べるため、喀痰細胞診検査を併せて行っています(喀痰細胞診検査のみの受診はできません)。 対象/50歳以上で喫煙指数(1日平均の喫煙本数×喫煙年数)が600以上あり、検査を希望するかた 検査料金/75歳以上のかたは無料、50歳〜74歳のかたは800円 申し込み/受診予定日の2週間前までに保健予防課へ 【肺がん検診、喀痰細胞診検査が無料のかたと受診の際の持ち物】 生活保護世帯…医療のしおり 支援給付を受けているかた…本人確認証 世帯全員の市民税が非課税のかた…市・県民税課税(所得・課税)証明書 課税証明書=総合窓口(市役所1階)、市民税課(市役所2階)、各市民SC(中央・東部を除く)、駅東SC、岩見三内・大正寺の各連絡所で発行します(「検診のため」と伝えると無料で発行します) |
胸部検診受診票 |
胸部検診車の巡回日程 |
||
(どの会場でも受診できますので、ご都合の良い会場でどうぞ。)
*交通渋滞などで検診車が予定時間に多少遅れる場合もありますので、ご了承ください。 ![]() ![]() |
その他の検診情報 |
![]() 秋田市の健診ガイド 胃がん・大腸がん検診 11月13日(火)まで、胃がん検診車が各地区を巡回します。日程など詳しくは、5月に全戸配布した「秋田市の健診ガイド」7・8ページをご覧ください。 乳がん集団検診(10〜12月) マンモグラフィ検査を行います(午前と午後に実施。定員あり)。詳しくは、「秋田市の健診ガイド」9〜11ページをご覧ください。 対象/40歳以上(昭和54年3月31日以前の生まれ)の偶数歳の女性 実施日と会場 10月1日(月)・12月12日(水)=市保健センター(八橋) 10月22日(月)=北部市民SC 11月15日(木)=御所野ふれあいセンター 料金/40〜58歳のかた=1,000円 60歳以上のかた=1,200円 *文中の「SC」はサービスセンターの略。 |
![]() |