※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月21日号
|
みんなでワイワイ井戸端市民通信 |
教えてネ地域の話題 |
中心市街地に音楽と舞踏が一堂に |
||||||||||||||
心地よい天候に恵まれた9月1日・2日の2日間、音楽とダンスが中心市街地をにぎやかに彩りました。 取材に訪れたのは、県内外で活躍するアマチュアミュージシャンが多数出演した「アキタミュージックフェスティバル2018」と、国内外から世界を舞台に活躍する多くの舞踏家が集まり、華麗なステージを繰り広げた「アジアトライAKITA千秋芸術祭2018」の2つのイベント。観客のみなさんを魅了したパフォーマンスのほんの一部を写真で紹介します! |
150年の時を越えて先人の足跡を知る |
屋の「葉隠墓苑」が取り持つ縁で、8月4・5・6日、佐賀県武雄市の小学5・6年生20人を中心とした市民訪問団が秋田市を訪れました。
葉隠墓苑は、戊辰戦争の際、秋田藩を助け、戦死したとされる佐賀藩士3人のお墓が見つかった場所です。訪問初日には、墓苑に足を運び参拝したほか、次の日には、同じく佐賀藩士のお墓が残っている忠専寺や天龍寺なども訪れました。 戊辰戦争から150年。児童たちは、関係者らの当時の話に耳を傾け、この地で起きた出来事に思いを巡らせている様子でした。 西部市民サービスセンターtel(888)8080 ![]() 葉隠墓苑で、児童たちが、地域のみなさんの前で感想を発表しました |
秋田市への移住に役立つ情報コーナー
|
■企画調整課tel(888)5487
◆ご存じですか?秋田市移住相談センター 市では、首都圏での移住相談窓口として、都内に移住相談センターを開設しています。専門の相談員が、学生・社会人の就職活動や暮らしのサポートを行っていますので、お気軽にご相談ください! ![]() 住所/東京都千代田区平河町二丁目4番1号 日本都市センター会館11階 tel0120-99-1101 FAX 03-3234-6873 ■広報ID番号 1002729 ◆最新情報発信中! 秋田市移住定住ホームページ 移住に伴う各種支援制度や移住関連セミナーの開催予定など、最新情報をホームページで随時発信しています。ぜひチェックしてください! ■広報ID番号 1003646 ◆「広報ID番号」は、秋田市ホームページ画面上でのページ検索の際に入力してください。 |
ちょっと一息
|
●夏の甲子園。金農と大阪桐蔭の決勝戦はいてもたってもいられず、エリアなかいちのパブリックビューイングに行ってきました。試合終了の時、ため息は一瞬で、すぐに健闘を称える大きな拍手が自然とわきました。優勝という夢をめざして県民が一つになって応援した事。忘れられない思い出になりました。金農の選手のみなさん、最高の夏を、最高の夢をありがとうございました(レインボー 45歳・旭南) ●金農の連日の躍進に妻と一緒に興奮しました。若い人たちが今回経験した事を、これからの人生に役立てくれれば良いと思います(ごろん 66歳・手形) ●金農は久しぶりに猛暑を吹き飛ばす感動を与えてくれました。地元出身者だけの選手たちに、余計応援したくなりました (山のアカシヤ 77歳・手形山) ●土崎港曳山まつりに酒田市民が参加という記事を見て、以前転勤で酒田に住んでいたので、秋田とこういうところでつながりがあると思うと、うれしく感じました(ちゆ 32歳・寺内) ●以前、市役所でいただいたハザードマップで自宅の危険度を確認し、防災意識が高まりました(マップ 43歳・中通) ●今年に限らず自然災害が増えています。ニュースを見るたびに悲しい気持ちになります。「防災ネットあきた」に登録しました(ミー 57歳・川元) 防災ネットあきたは、下のQRコードから登録画面へ進めます ![]() |
土崎みなと歴史伝承館では
|
![]() *入館無料 ぜひご観覧ください! 演奏時間/毎週日曜日、11:00〜11:20、14:00〜14:20 ●問い合わせ 土崎みなと歴史伝承館tel(838)4244 |
担当から |
![]() 人の第一印象は顔で決まるとよく聞きます。広報の第一印象は「表紙」で決まる…とすれば、今回の「千住博展」はいかがでした〜 芸術の秋、写真だけでは伝わらない本物だけが持つ風格、存在感を実際に感じてみてはどうでしょうか(私は美術館に行くと、いつも感動して全身鳥肌ものです)。もちろん、表紙に負けないよう中身も情報満載です!〜(つ) |
![]() |