※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月21日号
|
老人保健福祉月間 |
秋田市では、「老人の日(9月15日)」がある9月を
|
平成30年度「老人保健福祉月間」第一席標語 |
助け合い 笑顔のリレー みんなでつなげ
![]() 8月30日、今年度の老人保健福祉月間の標語に入選したみなさんを表彰しました(上写真)。なお、みなさんのお名前は、広報あきた9月7日号に掲載しています。長寿福祉課tel(888)5666 ![]() 第一席標語の中山日菜さん(御所野小学校6年) 夏休みにおばあちゃんの家に行ったとき、楽をさせたいと思い、料理の手伝いなどをしました。おばあちゃんは笑顔で、「ありがとう」と言ってくれ、私もうれしくなりました。子どもも大人も助け合い、みんなが笑顔になれるように、と作った標語です。 |
在宅医療・介護に関する市民講演会 |
*入場無料/定員200人
【日時】10月10日(水)14:00〜15:30 【会場】アルヴェ2階多目的ホール 「元気なうちから知っておきたい在宅医療と介護について〜自分らしく暮らしたい!を支えます〜」と題し、医師とケアマネジャーが、在宅医療や介護サービスなどについて話します。 ●申し込み 秋田市在宅医療・介護連携センターtel(827)3636 |
エイジフレンドリーシティカレッジ |
*入場無料/先着80人
【日時】11月2日(金)19:00〜20:30 【会場】中央市民サービスセンター洋室4(市役所3階) ![]() 「BABAlab」代表の桑原 静さん(上の写真)が、「100歳になっても私らしく地域で輝く」と題して講演します。自分が生活する「地域」をどのように捉え、何ができるのか。地域で人が集まり、活躍できる場づくりを実践している事例を交え、地域社会とのつながりを持ち、生きがいを見いだせる「場づくり」の魅力について話します。 ●申し込み 電話またはEメールで、代表者氏名、電話番号、申込人数、託児の有無を長寿福祉課へお知らせください。tel(888)5666 Eメール ro-wflg@city.akita.akita.jp |
![]() |