※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月21日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
楽しくつくる工芸品 |
とき/10月20日(土)9:30〜12:30
会場/アトリエももさだ(新屋) 教材費/2,000円 定員/各10人 高校生以上のかたが対象です。市内で活躍する工芸作家がアドバイスします。 ●コース (1)草木染め→秋の色をストールに染める (2)杢目銅(金工)→リングまたはペンダントトップ作り (3)布目象嵌→ペンダントトップ作り ![]() 昨年の作品(布目象嵌) ●申し込み はがきに、希望コース、郵便番号、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、9月25日(火)から10月5日(金)(必着)まで、 〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 *定員超の場合は抽選を行い、結果は、はがきで通知します。 |
初心者フォークダンス講習会 |
気軽に楽しめます! 日時→10月3日(水)から31日(水)までの毎週水曜、19:00〜20:30 会場→北部市民SC1階地域文化ホール 問→北部市民SCtel(893)5969
|
初心者でもできる手芸教室 |
クラフトテープを使ったかごバッグ作り。日時(受講は3日間)→10月10日(水)・17日(水)・24日(水)、10:00〜12:00 会場→下新城交流センター(旧北部公民館)
材料費→1,300円 先着→15人 申込→9月25日(火)9:00から下新城交流センターtel(873)4839 |
パソコン講座(初めてのエクセル) |
日時→10月30日(火)・31日(水)、13:00〜16:00 会場→中央市民SC洋室2・3(市役所3階)
受講料→1,300円 先着→10人 申込→9月25日(火)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
学び直し講座「秋田の伝統工芸とデザイン」 |
講師は、元秋田公立美術大学教授の五十嵐 潤さん。秋田銀線細工とデザインの話。日時→10月27日(土)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→30人 申込→9月25日(火)9:00から生活総務課tel(888)5650
|
学食楽講座「からだにやさしい料理」 |
県産の秋の食材を学びながら調理します。対象→18歳以上で全日程参加できるかた(お子さん連れは不可) 日時→10月9日(火)、11月6日(火)、12月4日(火)、10:00〜13:00 会場→卸売市場管理棟2階 材料費→各700円 定員→16人(抽選) 申込→はがきに講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて9月29日(土)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 山瀬青果
問→同講座事務局tel(869)5188 |
青少年教室 |
39歳までのかたを優先。会場は中央市民SC(市役所3階)。申し込みは、9月25日(火)12:00から生涯学習室へ。tel(888)5810
(1)シェフが教える本格イタリア料理 日時→10月11日(木)18:30〜20:30 材料費→1,000円 先着→16人 (2)政治って何? 政治に関心をもつことは「えらい」こと? 政治と生活や世の中との関係性を学びます。講師は秋田大学の和泉 浩 教授。日時→10月17日(水)19:00〜20:30 先着→20人 |
新そばでそば作りに挑戦 |
日時→10月18日(木)10:00〜11:30
会場→雄和市民SC 材料費→800円 先着→8人 申込→9月25日(火)9:00から雄和市民SCtel(886)5540 |
マサラティーで女子会&異文化体験 |
マサラティー(スリランカのスパイス入りミルクティー)を作り、味わいながら講師の体験談を聞きます。対象→働いている女性(求職中を含む) 日時→10月20日(土)10:00〜11:30
会場→ティーランカ(山王) 参加費→500円 先着→15人 申込→9月25日(火)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
世界の扉をノックしよう |
アフリカ・モザンビーク共和国出身で秋田市在住のかたを講師に迎え、母国の文化などについてお話を伺います。先着40人。
日時→10月6日(土)13:30〜15:00 会場→ほくとライブラリー明徳館2階研修ホール 問→ほくとライブラリー明徳館tel(832)9220 |
秋田の史跡を学ぶ会公開講座 |
「土崎湊・北前船日本遺産登録に寄せて」と題し、秋田大学の渡辺英夫教授が講演します。
日時→10月10日(水)10:00〜12:00 会場→東部市民SC2階洋室 問→東部市民SCtel(853)1389 |
佐竹史料館学習講座 |
秋田藩家臣・渋江和光が、藩主の命令で大館に行った時の日記について、元県立図書館館長の半田和彦さんが解説します。日時→10月12日(金)・26日(金)、13:30〜15:30
会場→ほくとライブラリー明徳館 テキスト代→510円 先着→40人 申込→9月25日(火)9:00から佐竹史料館tel(832)7892 |
市民大学講座「人工知能(AI)」 |
人工知能(AI)の過去・現在・未来について、秋田県立大学の堂坂浩二教授が解説します。日時→10月15日(月)13:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→40人 申込→9月25日(火)8:30から生涯学習室tel(888)5810
|
子ども電話の受け手養成講座 |
子どもたちからの電話相談の受け手を養成します。1日2講座。
実施日とテーマ ◇10月7日(日)=発達障害の子どもたち、子どもの虐待防止 ◇11月3日(土)=子どもの発達と課題、少年院で子どもたちと関わって ◇12月15日(土)=思春期のこころと体〜男の子の性〜、子ども特有のこころの問題 ◇1月12日(土)=子どもの相談を聴くということ、ワークショップ 時間→10:30〜15:00 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 受講料→1講座500円 先着→30人 申込→生活総務課tel(888)5650 |
ボランティア・NPOスキルアップ講座 |
市民活動をしているかたやテーマに興味・関心のあるかたが対象。会場はアルヴェ1階音楽交流室D。先着各30人。申し込みは市民交流サロンへ。tel(887)5312
(1)助成金制度の活用&企画書の書き方 制度の情報提供や活用法、企画書の書き方のポイントなど。日時→10月3日(水)19:00〜20:45 (2)“つむぎすと”の学び舎(ビジョンとミッション編) 組織運営の基本であり集団の方向性を明確にするための「ビジョン」と「ミッション」の違いや描き方など、組織マネジメント戦略を学びます。日時→10月13日(土)10:00〜16:00 |
救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使い方。
対象→中学生以上 日時→9月30日(日)9:00〜12:00 会場→中央市民SC和室3(市役所3階) 先着→10人 申込→9月22日(土)から秋田消防署tel(823)4100 |
防火・防災管理再講習 |
日時→10月25日(木)13:30〜16:30
会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 受講料→4,000円(振込手数料別) 申込期間→10月1日(月)から12日(金)まで。受講対象など、詳しくは市消防本部予防課へお問い合わせください。tel(823)4247 |
みんなの掲示板(1) |
■初心者和太鼓教室
対象→小学3年生以上 日時→10月3日(水)から31日(水)までの毎週水曜、17:00〜18:00 会場→県立武道館 参加費→3,000円 定員→20人 申込→10月1日(月)まで県立武道館tel(862)6651 ■ミニテニス教室 日時→10月11日(木)・18日(木)・25(木)、昼コース10:00〜12:00と夜コース19:00〜21:00 会場→茨島体育館 参加費→500円 定員→各30人 申込→9月29日(土)から10月1日(月)まで、秋田市ミニテニス協会の佐々木さんtel(879)2769(16:00〜19:00) ■初級障がい者スポーツ指導員養成講習会 対象→18歳以上で講習会終了後に指導員として活動できるかた 日時→11月10日(土)9:00〜16:45、11日(日)9:00〜16:15、17日(土)9:00〜17:00 会場→県心身障害者総合福祉センター(旭北) テキスト代→3,500円 定員→30人 申込→10月12日(金)まで、所定の申込書で秋田県障害者スポーツ協会へ。tel(864)2750 ■国際教養大学公開講座 (1)「世界の中の秋田蘭画」 (2)「秋田の酒蔵」 (3)「遺産は観光地になるのか?」をテーマにした講座。日時→9月29日(土)11:00〜16:45 会場→国際教養大学 資料代→500円 定員→100人 申込→詳しくは同大学ホームページから。https://web.aiu.ac.jp/38576/ 問→tel(886)5905 ■講座「対人援助職とアンガーマネジメント」 対象→介護・看護職のかた 日時→10月5日(金)17:30〜18:30 会場→日本赤十字秋田看護大学・短大 申込→同看護大学総務課の小松さんtel(829)4000(代表) ■秋田大学防災教室 in 美郷町 地震・津波の痕跡などを野外で観察します。秋田大学手形キャンパスに集合し、バスで移動します。対象→小学3年生以上(小学生は保護者同伴) 日時→10月13日(土)9:00〜17:00 先着→40人 申込→10月4日(木)まで同大学地方創生・研究推進課tel(889)2844 ■中国語講座(入門) 日時→10月10日(水)から3月13日(水)までの水曜に20回程度、17:30〜18:30 会場→県商工会館5階(旭北錦町) 受講料→17,000円(テキスト代別) 先着→8人 申込→10月3日(水)まで秋田県貿易促進協会tel(896)7366 ■英語で学ぶジェンダー学習会 日時→10月から3月までの毎月2回(水曜)、10:30〜12:00 会場→秋田大学手形キャンパス 申込→同学習会の山内さんtel090-4315-3978(18:00〜) |
![]() |