※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年9月21日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
健康 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
サンライフ秋田の教室 |
19歳以上の女性が対象です。会場はサンライフ秋田。受講料各3,850円。定員各15人。申し込みは9月22日(土)10:00から。tel(863)1391
(1)火曜日のピラティス 日時→10月2日(火)・9日(火)・16日(火)・23日(火)、13:30〜14:45 (2)心と身体を変えるピラティス 日時→10月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)、13:00〜14:15 (3)気になるお腹をへこます教室 日時→10月5日(金)・12日(金)・19日(金)・26日(金)、18:30〜19:45 |
ルーシーダットンでリフレッシュ! |
タイ式ヨガを体験して、心と体をリフレッシュ。日時→10月4日(木)・11日(木)・18日(木)、19:00〜20:30 会場→北部市民SC 先着→25人 申込→9月25日(火)9:00から北部市民SCtel(893)5969
|
市立病院の各種教室 |
会場は(1)が西部市民SC3階大会議室、(2)(3)が市立病院2階講堂(駐車場無料のスタンプがあります)。問→市立病院tel(823)4171
(1)市立病院&あらや健康セミナー 心臓疾患について、医師や薬剤師の話と相談会。日時→9月28日(金)15:00〜16:10 (2)肝臓教室 肝臓などの超音波検査、膵臓がんの外科的治療など。日時→10月2日(火)13:30〜14:45 (3)呼吸教室 慢性閉塞性肺疾患について医師が話します。日時→10月11日(木)13:00〜13:40 |
栄養士による食生活相談 |
日時→10月9日(火)9:30〜11:30(1人あたり50分程度。 内容により対応できない場合あり)
会場→市保健所(八橋) 先着→2人 申込→9月25日(火)8:30から保健予防課tel(883)1178 |
みんなの掲示板(4) |
■シニアフィットネス
ウオーキングドリル(歩きながらさまざまな運動を取り入れた全身運動)。どなたでも参加できます。日時→9月26日(水)10:00〜11:00 会場→県スポーツ科学センター(八橋) 参加費→900円 定員→40人 申込→秋田県スキー連盟事務局tel(893)6832 ■正しいスロージョギング(R) 秋田市地域づくり交付金事業。日時→10月1日(月)・12日(金)・15日(月)・26日(金)、10:00〜11:00(初日は12:00まで) 会場→中央市民SC(市役所3階) 定員→30人 申込→秋田GSNスロージョギングクラブの多田さんtel080-1830-0918 ■健康教室(セルストレッチ&コアトレーニング) 対象→18歳以上 日時→10月10日(水)・24日(水)、10:30〜11:30 会場→一つ森コミュニティ体育館 先着→各25人 申込→9月26日(水)9:00から同体育館tel(831)8300 ■10月は臓器移植普及推進月間 (1)臓器移植推進街頭キャンペーン チラシ配布、アンケートなど。日時→9月30日(日)10:00〜12:00 会場→秋田駅西口大屋根下、秋田駅ぽぽろーど (2)公開講座「心臓病と腎臓病を予防しよう〜機能低下とくすりのお話〜」 日時→10月14日(日)13:30〜16:00 会場→アルヴェ2階多目的ホール 問→あきた移植医療協会tel(832)9555 ■講座「食と健康の未来へ」 「秋田ふき粉」の効能について。日時→9月29日(土)14:00〜15:00 会場→秋田ビューホテル 定員→40人 申込→9月25日(火)まで電話かFAXでノースアジア大学校友会事務局へ(在室が火曜だけのため、電話での対応は25日(火)のみ)。tel・FAX(836)6534 ■講座「みんなのがん教室」 日時→10月21日(日)13:30〜15:40 会場→秋田赤十字病院多目的ホール 定員→120人 申込→はがきに、住所、氏名、電話番号、参加人数を書いて、10月5日(金)(必着)まで、〒010-1495 上北手猿田字苗代沢222-1 秋田赤十字病院企画調査課tel(829)5000 ■ひだまり教室 がんの痛みを医療者へ上手に伝えるためのポイントを解説。日時→10月2日(火)11:00〜12:00 会場→秋田大学医学部附属病院外来棟1階院内図書室「ひだまり」 問→同医学部医事課tel(884)6039 |
![]() |