※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年10月5日号
|
と・れ・た・て |
情報チャンネルa |
講座 |
・料金の記載がないものは無料です →申込方法がないものは直接会場へ
■文中「SC」はサービスセンターの略。 *市関連以外の掲載事業は、市が特に推奨するものではありません。参加内容は、主催者に事前によくご確認ください。生じたトラブルに関して、市は責任を負いかねます。 |
ハロウィンのお菓子作り |
かぼちゃマフィンと焼きプリン。
日時→10月23日(火)9:00〜12:30 会場→南部市民SC別館(牛島) 材料費→400円 先着→6人 申込→10月9日(火)9:00から南部市民SC別館tel(853)5735 |
市場発 魚と野菜のアレンジ料理 |
対象→18歳以上(お子さん連れは不可) 日時→11月1日(木)、12月10日(月)、10:00〜13:00 会場→卸売市場(外旭川) 参加費→各1,000円 定員(抽選)→16人 申込→はがきに講座名、希望日(両日可)、住所、氏名、年齢、電話番号を書いて、10月12日(金)まで、〒010-0802 外旭川字待合28 あきた市場マネジメントtel(869)5294
|
名工に学ぶ銀線細工(ペンダント作り) |
講師は、現代の名工・進藤春雄さん。対象→高校生以上
日時→11月10日(土)9:30〜16:30 会場→アトリエももさだ(新屋) 材料費→2,000円 定員(抽選)→16人 申込→はがきに講座名、住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書いて、10月10日(水)から19日(金)まで、〒010-0921 大町三丁目3-21 赤れんが郷土館tel(864)6851 |
大人のための上下水道教室 |
国の重要文化財「藤倉水源地」や仁井田浄水場、八橋下水道終末処理場の裏側を見学し、川の水がどのように飲み水になるかなどを学びます。昼食は各自。
日時→10月26日(金)9:30〜15:40 集合→上下水道局川尻庁舎か秋田駅東口(バスで移動) 定員(抽選)→15人 申込→電話、はがき、上下水道局ホームページからの電子申請のいずれかで、10月17日(水)17:00まで、〒010-0945 川尻みよし町14-8 上下水道局総務課tel(823)8434 ■広報ID番号 1016993 |
如斯亭庭園「剪定講習会」 |
松の透かし剪定の解説と実演。日時→10月20日(土)10:00〜11:45 会場→旧秋田藩主佐竹氏別邸(如斯亭)庭園 入園料→200円 先着→15人 申込→10月9日(火)9:00から佐竹史料館tel(832)7892
|
学び直し講座「大人の国語」 |
「八郎湖、八郎潟は文学でどう描かれたか」がテーマ。
日時→11月15日(木)・29日(木)、10:00〜11:30 会場→中央市民SC洋室4(市役所3階) 先着→40人 申込→10月9日(火)9:00から生活総務課tel(888)5650 |
救命講習会 |
心肺蘇生法、AEDの使い方など。
日時→10月28日(日)9:00〜12:00 会場→南部市民SC 先着→10人 申込→10月6日(土)から秋田南消防署tel(839)9551 |
みんなの掲示板(1) |
■あきた地魚クラブ
料理教室と講義。実施日(すべて火曜)→10月16日、11月20日、1月22日、2月19日、3月19日 会場→卸売市場(外旭川) 参加費→1回1,000円 定員→15人 申込→FAXかEメールで、NPO秋田水生生物保全協会の金田さんtel・FAX(827)3407 Eメール ataqc@aroma.ocn.ne.jp ■税務セミナー 軽減税率導入に伴う実務処理のポイント。日時→10月16日(火)13:30〜16:30 会場→ユースパル 受講料→2,000円(会員は1,000円) 定員→70人 申込→秋田北法人会tel(845)8078 ■8人制バレーボールC級審判員認定講習会 日時→10月19日(金)9:30〜16:00 会場→県スポーツ科学センター 受講料→500円 申込→10月15日(月)まで秋田市8人制バレーボール連盟の長谷川さんtel090-9425-2169 |
![]() |