※掲載している情報は「広報あきた」発行当時のものです。
|
2018年10月19日号
|
平成31年度
|
来年度、下記の保育所、認定こども園(保育部分)、小規模保育、事業所内保育へお子さんの入所を希望されるかたの申請を11月5日(月)から受け付けます。
申請の際、世帯全員の個人番号(マイナンバー)を確認できる書類(通知カードなど)と、申請者の身分証明書(顔写真のついたものなど)が必要です。詳しくはホームページをご覧ください。 【広報ID番号 1017447】 ●問い合わせ 子ども育成課tel(888)5692 *幼稚園、認定こども園(教育部分)へ入園を希望されるかたは、各施設へ直接お申し込みください。 |
入所申請ができるかた |
入所初日に秋田市に住民票があり、保護者が次の理由でお子さんを保育できない場合(入所は生後8週を経過してから) ◇保護者(父、母)が1日4時間以上かつ週4日以上就労または就学している場合 ◇母親が妊娠中か出産後間もない場合(入所期間は出産予定日の前後各8週の期間内) ◇保護者に病気や障がいがある場合、または病気のかたか障がい者を常時介護している場合 など *現在妊娠中で、産休・育休を取得後、再来年3月末までに職場復帰されるかたも仮申込ができます。 |
申請用紙の配布場所と添付書類 |
申請用紙の配布場所】子ども育成課(市役所2階)、子ども未来センター(アルヴェ5階)、各市民SC(中央・東部を除く)、各公立保育所(6か所) 【申請用紙と一緒に提出する書類】 ・父母の就労証明書など、保育理由の証明書類 ・世帯の状況により、課税証明、戸籍謄本、生活保護受給証明、幼稚園在籍証明など *就労証明書などは、市ホームページからも入手できます。 |
申請期間 |
11月5日(月)から30日(金)までの平日 *12月以降も施設の空き状況に応じて受け付けます。 |
申請場所と時間 |
子ども育成課→8:30〜17:15(5日(月)から9日(金)までは8:30〜19:00)/ 各市民SC(中央・東部を除く)→8:30〜17:15/ 子ども未来センター→9:00〜18:00/ 各公立保育所→8:30〜17:00 |
保育施設一覧 |
「種別」の略称 保=認可保育所(保育を行う施設) 認=認定こども園(教育・保育を一体的に行う施設) 小=小規模保育(3歳未満児が対象。定員6〜19人の少人数保育) 事=事業所内保育(事業所内で地域の3歳未満児も保育する施設) 「★」=3歳を迎えた年度で卒園する施設 「▲」=入所に年齢制限のある施設 「△」=来年4月に小規模保育事業から移行予定の施設 「■」=来年4月開園に向けて準備中の施設 「□」=来年4月に認可保育所から移行予定の施設 表右の「●」は実施あり、「※」印付きは他園児童の利用不可。 ![]() ■金足西(対象→0歳児〜)tel(873)2152 ■上新城(対象→6か月〜)tel(870)2645 ■太平(対象→2歳児〜)tel(838)2040 |
![]() |